文献
J-GLOBAL ID:201202247689372395   整理番号:12A0897755

日本淡水魚にみる生物多様性評価の有意義性と課題

著者 (4件):
資料名:
巻: 20  ページ: 63-71  発行年: 2012年03月31日 
JST資料番号: L5453A  ISSN: 1346-3489  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
地球上に存在する水のうち河川や湖沼など淡水の表層水の割合は約0.008パーセントで,ここに生息する魚類は9800種と全魚種の40%を占めている。しかし淡水魚は人間の活動に伴う影響を受け易く,近年多くの種がその生息数を減らしている。この傾向は特に日本では顕著であり,144種が絶滅のおそれのある種として登録されている。生物多様性条約では,遺伝的多様性,種多様性,生態系の多様性の3つのレベルを規定している。このなかで種多様性は中心的な位置付けであり,生物多様性の重要性が広く認知されている。本研究では霞が浦を対象として,日本淡水魚の生物多様性を実際に定量評価した。その結果から生物多様性の概念が本来意図と既存の評価手法間に矛盾のあることが分かった。自然と人間が共生してゆく上で,文化的背景を包含した評価,と多様性を持続させる施策の立案・実施が重要である。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
環境問題  ,  魚類 
引用文献 (24件):
  • 1) Shiklomanov, I.A. (1997) : Assessment of Water Resources and Water Availability in the World, p.4O. World Meteorological Organization
  • 2) Nelson, Joseph S. (1994) : Fishes of the World 3rd edition, pp.1-18, John Wiley & Sons INC.
  • 3)環境省自然保護局(2007):レッドリスト汽水・淡水魚類,pp。1-5,環境省
  • 4)大垣俊一(2008):多様度と類似度,分類学的新指標,Argonauta 15, PP.10-22
  • 5) Shannon, C.E. (1948) : A mathematical theory of communication, Bell System Technical Journal 27: pp.379-423
もっと見る
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る