文献
J-GLOBAL ID:201202254833516719   整理番号:12A0435803

フィールドミュージアム草木の長期生態学研究固定調査地における毎木調査資料

著者 (6件):
資料名:
号:ページ: 75-89  発行年: 2007年03月31日 
JST資料番号: L8380A  ISSN: 1347-3948  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
長期生態学研究にはモニタリングが欠かせない。2005年,フィールドミュージアム(FM)草木7林班ほ小班内で落葉広葉樹を中心とした森林について長期生態学研究を行う100m四方の固定調査地を設けた。今回,調査地内の胸高周囲長15cm以上の全ての樹木について,樹種,胸高周囲,樹高と位置を記録した結果を報告した。本小班は馬蹄形のFM草本の東端にあり,薪炭林の時代からアクセスが悪く,利用されなかったため,広い面積の広葉樹林が残り,現在は保護林として扱われた面積53.3haで,このFMは最も古い林分である。出現種数は56種で,本数はハクウンボクの127本が最多で,次いでミズナラ,シオジ,サワシバ,イタヤカエデであり,胸高断面積合計では,シオジ,クリ,ミズナラ,イタヤカエデ,ミズキの順となっている。本数で20%を占めるハクウンボクは胸高断面積を用いた相対優先度では3.7%にすぎない。シオジは21%,クリは20%,ミズナラは13%であった。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
植物生態学 

前のページに戻る