文献
J-GLOBAL ID:201202260046947702   整理番号:12A0011471

磁気学の進歩 硬磁性材料 将来の見通し

Hard Magnetic Materials: A Perspective
著者 (1件):
資料名:
巻: 47  号: 12  ページ: 4671-4681  発行年: 2011年12月 
JST資料番号: A0339B  ISSN: 0018-9464  CODEN: IEMGAQ  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
永久磁石の性能は20世紀にはほぼ指数関数的に向上し,12年ごとに2倍になっている。しかし,最後の20年はペースが鈍っている。性能向上を阻む要因について,エネルギー部材については,1/4μ0Ms2,保磁力については,2K10Msに関連して説明する。ここで,K1は一軸異方性定数,Msは自発磁化である。Nd2FeB以上の性能を持つ永久磁石の実現性ははっきりしないが,一軸異方性を有する3d原子に由来するレアアースフリー磁石の実現可能性は高い。現行の5倍の200kJm-3の実現は,野心的ではあるが,幸運に恵まれないと難しい。|BH|maxを向上できる可能性はあるが,メガジュール磁石は実現困難であろう。スピンエレクトロニクスと磁気記録用の新しいハード垂直異方性薄膜は性能向上が進む。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
磁性材料 
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る