文献
J-GLOBAL ID:201202262805715903   整理番号:12A0904727

東日本大震災により被災した植物標本のレスキュー-兵庫県立人と自然の博物館が果たした役割-

Salvage of the herbarium specimens heavily damaged by the 2011 Tohoku Earthquake and Tsunami: a role of the Museum of Nature and Human Activities, Hyogo
著者 (4件):
資料名:
号: 22  ページ: 53-60 (WEB ONLY)  発行年: 2011年12月 
JST資料番号: U0299A  ISSN: 2185-4513  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
東北地方太平洋沖地震による巨大津波により,陸前高田市立博物館は壊滅的な被害を受け,学問の発展や復興に寄与する可能性を持つ貴重な標本が失われようとしていた。これら陸前高田市立博物館収蔵の植物標本を救済するため,兵庫県立人と自然の博物館を含む全国30の博物館・大学等施設が植物標本の修復作業に携わることになった。植物標本の救済は,慎重かつ迅速に行うことが要求されるが,今までに津波被害を受けた植物標本の修復作業を経験した者はなく,修復方法など有用な情報の蓄積がなかった。そこで本報では,今後,同様の事態が発生した際の参考とするため,兵庫県立人と自然の博物館で実施した一連の作業内容および同館で構築した修復方法を詳細に記した。また,学問的重要性の高い地方博物館はいくつもあることを再認識した上で,今後取り組むべき課題について整理した。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
植物学研究法 

前のページに戻る