文献
J-GLOBAL ID:201202264743823839   整理番号:12A1738639

自己集合のために形状を用いる

Using shape for self-assembly
著者 (4件):
資料名:
巻: 370  号: 1969  ページ: 2824-2847  発行年: 2012年06月28日 
JST資料番号: D0317A  ISSN: 1364-503X  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 文献レビュー  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
Alan Mackayによる1980年の叙事詩は形態形成と形状問題,すなわち「結晶を越えて」形状と形態に極めて依存するナノスケールの自己集合の世界についていかに考えをめぐらしていたか終生の関心における彼の熱意を概観している。このレビューは自己集合の仲介者,特にミクロスケールとナノスケール仲介者として形状の役割を考察した。特に,「小さな」対象物の自己集合に対する形状に基づく設計則を定義する一般的原理と概念を定義して収集することを「ある笠」の中で企てた。「ある笠」,すなわち平衡と非平衡状態にある自己集合型,ペワワイズ,短距離(van der Waals)及び長距離(Coulomb),水素結合(局所性)及び磁場(拡張性)相互作用,集合対象(成分,構築ブロック),多重相互作用(多体,多価原子価),構築ブロック作製(多成分系,単分散,多分散系),相互作用の理解と制御,処方環境中の多成分相互作用の結果の予測,所望の産物を形成する成分と相互作用を同定,いかに自己集合を使用するかの知見を基にして,形状とは何か?結晶格子,鋳型,不安定性,保護と脱保護,表面化学の視点からナノ構造形状の合成,形状が分子充填,方向性,選択性,連結性及び動力学を制御する自己集合における形状の役割を解説した。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
分子化合物  ,  結晶成長一般 
タイトルに関連する用語 (1件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る