文献
J-GLOBAL ID:201202266527479280   整理番号:12A1057203

北海道礼文華峠におけるブナ分布北限域孤立個体群の立地と植生

Habitat and vegetation of an outlying Fagus crenata population in its northern range limit at Rebunge Pass, Hokkaido
著者 (12件):
資料名:
巻: 59  号:ページ: 113-123  発行年: 2012年03月30日 
JST資料番号: Y0534A  ISSN: 0388-6212  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 短報  発行国: 日本 (JPN)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
筆者らはブナの分布北限域における最前線孤立個体群を太平洋から水平距離で2.5km内陸に位置する豊浦町礼文華峠の岩峰上及びその周辺で発見した。これはブナの天然分布個体群の中でも太平洋側における最北限の個体群であると考えられた。付近のアメダスのデータによれば,年平均気温7.3°C,年降水量1,198mm,最大積雪深85cmであった。現地の暖かさの指数WIは52.5°C・月と推定された。ブナの分布,植生と立地の状況を明らかにするために現地調査を行った結果,以下の知見を得た。(1)岩峰上に生育する胸高以上のブナは約1.7haの範囲(標高196~275m)に39本生育し,胸高直径階分布は緩やかなL字型を示し,10cm以下の個体が最多であった。(2)岩峰のブナは主にミズナラ,ホオノキ,シラカンバと混生し,競合する針葉樹は記録されなかった。(3)植物群落の種構成は日本海側に成立するブナ林に類似していた。(4)土壌pHはやや酸性で5.4~5.5であり,無機態窒素は全国のブナ林の値と大きな違いはなかった。以上の知見から,礼文華峠の岩峰上のブナ個体群は,その生育に適した気候条件に加え,本州の岩峰などでしばしば優占する針葉樹類が不在であるなどの条件が重なって成立したと考えられた。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
植物生態学 

前のページに戻る