文献
J-GLOBAL ID:201202267203412952   整理番号:12A0116054

橋梁基礎(仮称)第2音戸大橋

資料名:
巻: 46  号:ページ: 8-10  発行年: 2012年01月01日 
JST資料番号: S0535A  ISSN: 0287-170X  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
広島県呉市の警固屋(本州側)と音戸町(倉橋島側)の間には,最狭部で90mと言う海峡があり,「音戸の瀬戸」と呼ばれている。この海峡に,昭和36年に当時の日本道路公団により,瀬戸内海の本土と島の間で初めての「音戸大橋」が,建設された。本橋建設から50年を経て,慢性的な交通渋滞解消のために計画された(仮称)第2音戸大橋は,音戸大橋の北約350mに位置する292mのニールセンアーチ橋で,その支間長280mは,国内4番目の長さである。平成23年4月24日に,空中ジョイント工法を用いた大ブロック一括架設工法により,中央径間部の大ブロックを架設した。本文は,その工事状況を写真で示した。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
桁橋,トラス橋,アーチ橋 
タイトルに関連する用語 (1件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る