文献
J-GLOBAL ID:201202269615061626   整理番号:12A1187523

アメリカ先住民集団の歴史の再構築

Reconstructing Native American population history
著者 (40件):
資料名:
巻: 488  号: 7411  ページ: 370-374  発行年: 2012年08月16日 
JST資料番号: D0193B  ISSN: 0028-0836  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
南北アメリカ大陸の人類定住に関しては,遺伝学,考古学,および言語学の面から幅広く研究が行われてきたが,重要ないくつかの問題が解決されていない。意見が分かれているものの1つに,アメリカ大陸への定住が,シベリアからの1回の移動で成立したのか,それとも移動が複数回起こって成立したのかという問題がある。南北アメリカ大陸内での分散パターンも,あまり明らかになっていない。こうした問題に対して,従来可能であった以上の分解能で取り組むため,我々は,364,470か所の一塩基多型に関して遺伝子型解析がなされているアメリカ先住民の52集団およびシベリアの17集団からデータを収集した。それにより,アメリカ先住民がアジアからの少なくとも3本の遺伝子流動に由来することが明らかになった。アメリカ先住民の多くは,我々が「ファースト・アメリカン」と呼ぶ単一の祖先集団を唯一の起源としている。しかし,北極圏のエスキモー・アレウト語族は,系統のほぼ半分をアジアからの第二の遺伝子流動から受け継ぎ,カナダのナデネ語族であるチペワイアン族は,系統の約10分の1を第三の遺伝子流動から受け継いでいる。海岸によって促された南方への展開の後,最初の定住が起こり,それに伴って集団が連続的に分かれ,特に南アメリカでは分岐後の遺伝子流動がほとんど起こらなかったことがわかった。大きな例外の1つはパナマ地峡の両側に住むチブチャ語族で,南北両方のアメリカ大陸の系統を受け継いでいる。Copyright Nature Publishing Group 2012
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
集団遺伝学  ,  人類学 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る