文献
J-GLOBAL ID:201202271333151864   整理番号:12A0560229

ミシシッピーアカミミガメから隔離したハス栽培試験(最終報告)

著者 (8件):
資料名:
巻: 18  ページ: 31-39  発行年: 2011年12月28日 
JST資料番号: L2558B  ISSN: 1348-7175  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 短報  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
佐賀城のお堀におけるハス再生の試行として,ミシシッピーアカミミガメの侵入を防止した隔離網栽培ならびに,カニカゴ罠によるカメの捕獲を並行して実施し,食害軽減を図った。2010年3月に,網で囲った隔離区にハス苗を移植したところ,順調に茎葉が繁茂し開花した。また,2011年には,隔離区外に茎葉が伸長した。対象区では,移植苗はカメの食害により生育できず消滅した。一方,2010年と2011年の2カ年にわたり,カニカゴ捕獲により隔離区周辺のミシシピーアカミミガメの生息密度を低減させたところ,隔離区内外で2006年に消滅したヒシが出現して繁茂した。したがって,佐賀城お堀におけるハスとヒシの消滅原因は,ミシシピーアカミミガメの食害によるものであったことがほぼ特定された。また,ハスを早期に再生させるためには,このカメの駆除を実施するとともに,隔離栽培により母株を育成する手法が効果的である。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
野菜  ,  発生,成長,分化 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る