文献
J-GLOBAL ID:201202273898404653   整理番号:12A0824997

GPGPU登場の背景とプログラム環境構築について

著者 (1件):
資料名:
巻: 14  号:ページ: 94-97  発行年: 2012年04月30日 
JST資料番号: L8101A  ISSN: 1884-6750  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 短報  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本稿ではGPGPU登場の背景及びGPGPUを使用するための環境構築法について述べた。まず,CPU高速化の流れとその限界について説明した。続いて,グラフィクス処理専用だったGPUが汎用目的へと変遷して行った過程を説明し,GPUプログラミング環境であるCUDAを紹介した。更に,Windows及びLinux用のCUDAのインストール方法を紹介した。最後に,GPUの構造をスレッド数との対応を含め解説し,それを用いたCUDA Cによるプログラミング方法の概要を説明した。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
専用演算制御装置  ,  汎用演算制御装置  ,  計算機システム開発 
引用文献 (5件):
  • [1] Hisa Ando,プロセッサを支える技術,技術評論社(2011).
  • [2] J.Sanders and E. Kandort, CUDA by Example,インプレスジャパン(2011).
  • [3] visua1 Studio 2010Expressダウンロードページhttp://www.microsoft. com/j apan/msdn/vstudio/express/
  • [4] NvIDIA cuDAダウンロードページhttp://developer.nvidia.com/cuda-downloads
  • [5] ホワイトペーパーNVIDIAの次世代CUDAコンピュートアーキテクチャ=Fermihttp://www.nvidia.co.jp/docs/IO/81860/NVIDIA.Femmi_Architecture-Whitepaper-FINAL_J.pdf
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る