文献
J-GLOBAL ID:201202275267356269   整理番号:12A0229286

実現段階に入ったリアルとネットの融合「オンライン2オフライン」によりサービス業が提供すべき新しい価値

著者 (4件):
資料名:
巻: 20  号:ページ: 48-61  発行年: 2012年01月20日 
JST資料番号: L3061A  ISSN: 0919-7133  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
1。「オンライン2オフライン(Online to Offline:O2O)」とは,狭義にはインターネット(オンライン)を利用して消費者を実世界(オフライン)へ送客するビジネスモデルを指す。広義には,オフラインにしか存在しなかった情報をオンライン化することで生まれるビジネスモデルや事業環境の変化全体を指す。2。こうした「リアルとネットの融合」は,これまでにも類似の概念はあったが,昨今のスマートフォンの急激な普及とソーシャルメディアの浸透により,O2Oという形で実現し始めた。3。O2Oでは,オンライン化されたオフライン情報をもとに,消費者を商品やサービスに送客し,購買・利用させたうえで,さらにその情報を共有し,リピートにつなげるという新しいマーケティングモデル「ARASL」が出現する。このモデルは「Reach:送客」と「Loyal:再利用」の実現が重要となる。4。リアル店舗での購買でも,インターネットで事前に情報を収集する例はよくある。O2Oはこうした購買行動から取り込んでいく。潜在市場規模は20兆円である。5。O2Oで大きく変化するのはサービス業である。既存サービス業がEC(電子商取引)を活用した新しいマーケティングやビジネスモデルを展開する。既存の小売店舗も単なる商品販売ではなく,接客などサービス面の付加価値を押し出していく。これまでと異なる業態の企業やプラットフォームが登場する。上述の20兆円市場を取り込むこのプラットフォームの競争が始まる。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
マーケティング  ,  事務・経営情報処理 

前のページに戻る