文献
J-GLOBAL ID:201202279063623115   整理番号:12A1021621

2012年度ISSCC会議のテーマ別冒頭講演:持続可能なシリコン・システム

ISSCC 2012 Plenary Talks Explore Conference Theme: Silicon Systems for Sustainability
著者 (1件):
資料名:
巻:号:ページ: 80-88  発行年: 2012年 
JST資料番号: W2270A  ISSN: 1943-0582  CODEN: SCMOCC  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
2012年度ISSCC(IEEE固体電子回路会議)は人類の未来を主要議題に設定してSiシステムの将来の持続可能性を検討した。その部門別の冒頭講演でIntel社のD.Perlmutter氏はMooreの法則に従う小型化が限界に近いことを指摘して3次元組立とチップのタイル状領域別電源電圧管理による小型省電力化を提案した。SanDisk社の前社長E,Harari氏は初期のEPROMの長所欠点の評価解析からはじめてフラッシュメモリの開発に至るまでの経過,そのトンネル効果の物理,システム構成を説明し,2020年にはハードディスクやDRAMを超えてフラッシュがデータ記憶の主力になるとの見通しを示した。Rensas社の矢野氏はマイクロコントローラの使用分野の拡大,STM社のC.Papa氏は電力部門での半導体素子の普及を論じた。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
固体デバイス一般 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る