文献
J-GLOBAL ID:201202299305166769   整理番号:12A0384642

斜面安全監視のためのGPS自動変位計測システム

GPS Automatic Displacement Monitoring System for Safety Management of Slopes
著者 (6件):
資料名:
巻: 52  号:ページ: 256-264  発行年: 2012年02月10日 
JST資料番号: G0269B  ISSN: 0286-7737  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
斜面の安全監視において,地表面変位を計測することは非常に重要であるが,長期間にわたり高精度の地表面三次元変位計測を安定して実施することは容易ではない。そこで,GPS(Global Positioning System)の適用が考えられてきた。GPSは1980年代から斜面の変位計測に適用されていたが,精度,使いやすさ,コストの面で課題があり一般的な計測手法として普及が遅れていた。そこで筆者らは,安価で使いやすいGPS機器の開発や高精度化の研究を進めてきた。また,それらの成果を用い,さらに,計測したデータを集約し一括して自動解析し,計測結果をインターネットによってユーザーに配信するWebシステムを構築し,より実用的かつ総合的なGPS自動変位監視システムを開発した。本稿では,斜面安全監視のためのGPS自動変位計測システムの概要と地すべり計測への適用事例について述べる。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
斜面安定,掘削変形  ,  応用測量,その他 
引用文献 (24件):
  • 1) 櫻井春輔・清水則一 (1990) : GPS(汎地球測位システム)の地盤変位計測への応用, 土と基礎, Vol.38(387), pp.65-72.
  • 2) 清水則一・櫻井春輔 (1993) : GPSの岩盤変位計測への適用, 資源と素材, Vol.109(1), pp.1-7.
  • 3) 福岡浩・佐々恭二・平原和朗・島通保・日浦啓全 (1990) : 人工衛星測位(GPS)による地すべり移動観測, 第29回地すべり学会研究発表会講演集, pp.170-174.
  • 4) 櫻井春輔・清水則一・古谷茂成・皿海章雄 (1993) : GPSによる切取り斜面の変位計測, 土木学会論文集, Vol.475, III-24, pp.137-142.
  • 5) 近藤仁志・M. Elizabeth Cannon・清水則一・中川浩二 (1996) : GPSによる地盤変位モニタリングシステムの開発, 土木学会論文集, No.546/VI-32, pp.157-168.
もっと見る
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る