特許
J-GLOBAL ID:201203000466726908

3次元計測装置及び3次元計測方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 渡辺 三彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2010-201605
公開番号(公開出願番号):特開2012-058076
出願日: 2010年09月09日
公開日(公表日): 2012年03月22日
要約:
【課題】1回の撮影で視野全体の3次元形状について、その特徴を漏れなく計測することができる3次元計測装置及び3次元計測方法を提供する。【解決手段】 複数方向の複数の直線及び/又は曲線状のレーザラインにより構成されるレーザパタンをレーザ投影手段から計測対象物に投影し、該レーザパタンが投影された計測対象物を異なる方向から撮影して第1の画像及び第2の画像を取得し、この第1の画像及び前記第2の画像からレーザラインを抽出し、第1の画像のレーザライン点に対応する第2の画像のレーザライン点の対応点候補の3次元座標を夫々求め、該3次元座標を前記レーザ投影手段に設定される投影手段座標系に変換して前記レーザパタンが構成されているレーザパタン平面に射影した夫々の射影点が前記レーザパタン上にあるか否かを判定することにより、対応点を求める。【選択図】図1
請求項(抜粋):
複数方向の複数の直線及び/又は曲線状のレーザラインにより構成されるレーザパタンを計測対象物に投影するレーザ投影手段と、 前記レーザパタンが投影された計測対象物を撮影して第1の画像を取得する第1撮像手段及び該第1撮像手段と異なる方向から前記レーザパタンが投影された計測対象物を撮影して第2の画像を取得する第2撮像手段を有するステレオカメラと、 前記第1の画像及び前記第2の画像から前記レーザラインを抽出するレーザライン抽出手段と、 前記第1の画像のレーザライン点に対応する前記第2の画像のレーザラインの対応点を求める対応点探索手段と、を備えることを特徴とする3次元計測装置。
IPC (2件):
G01B 11/25 ,  G01B 11/245
FI (2件):
G01B11/25 H ,  G01B11/245 H
Fターム (17件):
2F065AA04 ,  2F065AA53 ,  2F065BB06 ,  2F065BB08 ,  2F065EE00 ,  2F065FF05 ,  2F065FF09 ,  2F065FF61 ,  2F065GG04 ,  2F065HH06 ,  2F065HH07 ,  2F065JJ03 ,  2F065JJ05 ,  2F065JJ26 ,  2F065LL41 ,  2F065QQ00 ,  2F065QQ17

前のページに戻る