特許
J-GLOBAL ID:201203009994092632
画像検索装置、画像検索方法、画像検索プログラム、記録媒体、及び画像類似度算出プログラム
発明者:
,
,
,
出願人/特許権者:
代理人 (1件):
吉村 俊一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2010-228110
公開番号(公開出願番号):特開2012-083873
出願日: 2010年10月08日
公開日(公表日): 2012年04月26日
要約:
【課題】解像度、構図、画質等の画像を変容させる要因の影響を受けにくい類似度に基づいた画像検索装置等を提供する。【解決手段】第1の画像における第1の特徴点を抽出し、検索クエリ画像として第2の画像の入力を受け付け(S20)、第2の画像から第2の特徴点を抽出し(S21)、第1の特徴点と第2の特徴点とにおいて、互いに対応する対応特徴点を探索し(S23)、第1の画像の対応特徴点を含む対応領域と、第2の画像の対応特徴点を含む対応領域との対応領域類似度を算出し(S24)、記対応領域類似度に基づき、第1の画像と第2の画像との画像類似度を算出し(S25)、画像類似度に基づき、第1の画像を選択し(S26)、選択された第1の画像を検索結果として出力する(S27)。【選択図】図9
請求項(抜粋):
第1の画像を記憶する第1画像記憶手段と、
前記第1の画像における第1の特徴点を抽出する第1画像特徴点抽出手段と、
検索クエリ画像として第2の画像の入力を受け付ける第2画像入力手段と、
前記第2の画像から第2の特徴点を抽出する第2画像特徴点抽出手段と、
前記第1の特徴点と前記第2の特徴点とにおいて、互いに対応する対応特徴点を探索する対応特徴点探索手段と、
前記第1の画像の前記対応特徴点を含む対応領域と、前記第2の画像の前記対応特徴点を含む対応領域との対応領域類似度を算出する対応領域類似度算出手段と、
前記対応領域類似度に基づき、前記第1の画像と前記第2の画像との画像類似度を算出する画像類似度算出手段と、
前記第1画像記憶手段を参照して、前記画像類似度に基づき、第1の画像を選択する選択手段と、
前記選択された第1の画像を検索結果として出力する第1画像出力手段と、
を備えたことを特徴とする画像検索装置。
IPC (2件):
FI (3件):
G06T1/00 200E
, G06F17/30 350C
, G06F17/30 170B
Fターム (15件):
5B050AA10
, 5B050BA10
, 5B050CA07
, 5B050CA08
, 5B050EA05
, 5B050EA06
, 5B050EA07
, 5B050FA02
, 5B050GA08
, 5B075ND06
, 5B075PP30
, 5B075PQ02
, 5B075PQ46
, 5B075PR06
, 5B075UU40
前のページに戻る