特許
J-GLOBAL ID:201203014749768519

運転支援装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 長谷川 芳樹 ,  黒木 義樹 ,  鈴木 光
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2010-255917
公開番号(公開出願番号):特開2012-108653
出願日: 2010年11月16日
公開日(公表日): 2012年06月07日
要約:
【課題】車両運転の安全性向上を図りつつ、運転者の運転技量の向上を促すことのできる運転支援装置を提供する。【解決手段】本発明は、運転者による車両の運転操作を支援する運転支援装置1であって、車両の走行状況を検出する走行状況検出部13と、走行状況検出部13の検出した走行状況に基づいて、車両の操作許容範囲を算出する操作許容範囲算出部16と、運転者の運転操作量Dが操作許容範囲Aから逸脱した逸脱操作量であるか否かを判断する逸脱判断部17と、逸脱判断部17が運転者の運転操作量Dは逸脱操作量であると判断した場合、操作許容範囲A内で当該逸脱操作量に最も近い操作量である範囲限界操作量に基づいて車両を制御する車両制御部18と、を備える。【選択図】図3
請求項(抜粋):
運転者による車両の運転操作を支援する運転支援装置であって、 前記車両の走行状況を検出する走行状況検出手段と、 前記走行状況検出手段の検出した走行状況に基づいて、前記車両の操作許容範囲を算出する操作許容範囲算出手段と、 前記運転者の運転操作量が前記操作許容範囲から逸脱した逸脱操作量であるか否かを判断する逸脱判断手段と、 前記逸脱判断手段が前記運転者の運転操作量は逸脱操作量であると判断した場合、前記操作許容範囲内で当該逸脱操作量に最も近い操作量である範囲限界操作量に基づいて前記車両を制御する車両制御手段と、 を備えることを特徴とする運転支援装置。
IPC (2件):
G08G 1/16 ,  G01C 21/26
FI (2件):
G08G1/16 C ,  G01C21/00 C
Fターム (13件):
2F129AA03 ,  2F129BB03 ,  2F129BB33 ,  2F129BB34 ,  2F129BB36 ,  2F129BB39 ,  2F129BB40 ,  2F129FF71 ,  5H181AA01 ,  5H181BB04 ,  5H181CC12 ,  5H181CC14 ,  5H181FF03
引用特許:
出願人引用 (4件)
  • 運転装置の制御装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2005-252856   出願人:富士通テン株式会社
  • 車両の後輪舵角制御装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平3-224295   出願人:日産自動車株式会社
  • 車両用操舵装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-110659   出願人:光洋精工株式会社
全件表示
審査官引用 (4件)
  • 車両の後輪舵角制御装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平3-224295   出願人:日産自動車株式会社
  • 車両用操舵装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-110659   出願人:光洋精工株式会社
  • 車線逸脱防止装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2007-203183   出願人:日産自動車株式会社
全件表示

前のページに戻る