特許
J-GLOBAL ID:201203023583730681

形状計測装置及び形状計測方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 英 貢
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2011-105885
公開番号(公開出願番号):特開2012-237613
出願日: 2011年05月11日
公開日(公表日): 2012年12月06日
要約:
【課題】二次元平面を構成する基準面を複数用いて物体の三次元形状を計測する形状計測装置及び形状計測方法を提供する。【解決手段】本発明の形状計測装置100は、物体を照射する第1の光源20と、物体を照射する第2の光源30と、物体を撮像するための複数の画素を有するカメラ10と、第1の光源20及び第2の光源30の各々で得られる画素毎の輝度比を各基準面の高さと対応付けた画素毎の画素別輝度比・三次元座標変換テーブルを予め保持するメモリ70と、物体を撮像して得られるそれぞれの画像信号の画素毎の輝度比を算出し、該輝度比の値から画素別輝度比・三次元座標変換テーブルを参照して当該物体の三次元座標を決定する制御ユニット50とを備える。【選択図】図1
請求項(抜粋):
二次元平面を構成する基準面を複数用いて物体の三次元形状を計測する形状計測装置であって、 物体を照射するための第1の光源と、 該第1の光源とは異なる三次元空間位置に固定される、物体を照射するための第2の光源と、 物体を撮像するための複数の画素を有するカメラと、 二次元平面の座標と濃度が定義される基準平板の法線方向に、前記基準平板を所定間隔で平行移動させたときのそれぞれの当該二次元平面を高さ方向の基準面としたとき、当該複数の基準面について、前記カメラによって前記第1の光源及び前記第2の光源の各々で照射した各基準面を撮像して得られるそれぞれの画像信号の画素毎の輝度から、前記第1の光源及び前記第2の光源の各々で得られる画素毎の輝度比を各基準面の高さと対応付けた画素毎の画素別輝度比・三次元座標変換テーブルを予め保持するメモリと、 前記カメラによって前記第1の光源及び前記第2の光源の各々で照射した物体を撮像して得られるそれぞれの画像信号の画素毎の輝度から、前記第1の光源及び前記第2の光源の各々で得られる輝度比を算出し、該輝度比の値から前記画素別輝度比・三次元座標変換テーブルを参照して当該物体の三次元形状を決定する制御ユニットと、 を備えることを特徴とする形状計測装置。
IPC (1件):
G01B 11/24
FI (1件):
G01B11/24 K
Fターム (21件):
2F065AA53 ,  2F065BB05 ,  2F065DD02 ,  2F065EE05 ,  2F065EE08 ,  2F065FF04 ,  2F065FF07 ,  2F065FF61 ,  2F065GG07 ,  2F065GG12 ,  2F065HH06 ,  2F065HH14 ,  2F065JJ03 ,  2F065JJ26 ,  2F065LL41 ,  2F065NN02 ,  2F065PP12 ,  2F065QQ24 ,  2F065QQ26 ,  2F065QQ31 ,  2F065QQ42

前のページに戻る