特許
J-GLOBAL ID:201203036144289329

測位装置及び測位方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 伊東 忠彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2011-120838
公開番号(公開出願番号):特開2012-247366
出願日: 2011年05月30日
公開日(公表日): 2012年12月13日
要約:
【課題】複数の測位部を有する移動端末において、アプリケーションが必要とする要求精度を満たす一方消費電力が少ない測位部を効率的に発見できるようにすること。【解決手段】測位装置は、現在地の測位結果を出力する複数の測位部と、複数の測位部各々について有意の測位結果が得られる確率とその測位結果に対する誤差の情報とを記憶する記憶部と、記憶部に記憶されている確率及び誤差の情報を用いて、複数の測位部各々による測位結果がアプリケーションの要求精度を満たす確率を算出し、その確率及び予想される消費電力に基づいて、複数の測位部のうちの1つ以上を使用する順序を決定する制御部とを有し、複数の測位部のうちの1つ以上が順序にしたがって測位結果を出力する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
現在地の測位結果を出力する複数の測位部と、 アプリケーションを実行する実行部と、 前記複数の測位部各々について有意の測位結果が得られる確率と該測位結果に対する誤差の情報とを記憶する記憶部と、 前記記憶部に記憶されている前記確率及び前記誤差の情報を用いて、前記複数の測位部各々による測位結果がアプリケーションの要求精度を満たす確率を算出し、該確率及び予想される消費電力に基づいて、前記複数の測位部のうちの1つ以上を使用する順序を決定する制御部と を有し、前記複数の測位部のうちの前記1つ以上が前記順序にしたがって測位結果を出力する、測位装置。
IPC (3件):
G01S 19/48 ,  G01S 19/34 ,  H04M 1/00
FI (3件):
G01S19/48 ,  G01S19/34 ,  H04M1/00 R
Fターム (14件):
5J062AA09 ,  5J062BB05 ,  5J062CC07 ,  5J062CC11 ,  5J062FF00 ,  5K127AA01 ,  5K127AA16 ,  5K127BA03 ,  5K127HA11 ,  5K127HA28 ,  5K127JA06 ,  5K127JA09 ,  5K127JA14 ,  5K127KA20

前のページに戻る