特許
J-GLOBAL ID:201203046576406666

ネットワークシステム、サーバ、再生装置及びコンテンツ再生方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 三好 秀和 ,  高橋 俊一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2010-274499
公開番号(公開出願番号):特開2012-124748
出願日: 2010年12月09日
公開日(公表日): 2012年06月28日
要約:
【課題】サーバと再生装置との間の新たな接続が不要で、コンテンツデータのシーク可能範囲を取得し、適切なシーク要求を行うことができるネットワークシステム、サーバ、再生装置及びコンテンツ再生方法を提供する。【解決手段】サーバは、時系列データであるコンテンツデータを分割し、複数の部分データと、複数の部分データ毎のサイズ情報とを作成し、コンテンツデータの内、記録している範囲を示すシーク可能範囲情報をサイズ情報に付加し、部分データと、シーク可能範囲情報が付加されたサイズ情報とを送信する。再生装置は、サーバから、部分データと、シーク可能範囲情報を付加されたサイズ情報とを受信し、コンテンツデータの内、シーク可能範囲情報が示す範囲内の論理位置からの再生を要求するリクエストを作成する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
時系列データであるコンテンツデータを記録する記録部、 前記コンテンツデータの内、前記記録部に記録されている範囲を分割して複数の部分データを作成し、前記複数の部分データ毎のサイズ情報を作成する分割部、 前記コンテンツデータの内、前記記録部に記録されている範囲を示すシーク可能範囲情報を前記サイズ情報に付加する付加部、 前記コンテンツデータを再生する再生装置から送信されるリクエストに応じて、前記部分データと、前記シーク可能範囲情報が付加された、前記部分データのサイズ情報とを送信する送信部を備えるサーバと、 前記サーバに前記リクエストを送信する送信部、 前記リクエストに応じて前記サーバから送信される、前記部分データと、前記シーク可能範囲情報が付加された、前記部分データのサイズ情報とを受信する受信部、 前記受信した前記部分データを再生する再生部、 前記コンテンツデータの内、前記リクエストによって取得した前記シーク可能範囲情報が示す範囲内の論理位置からの再生を要求する新たな前記リクエストを作成する要求作成部を備える前記再生装置と を備えることを特徴とするネットワークシステム。
IPC (2件):
H04N 7/173 ,  G06F 13/00
FI (3件):
H04N7/173 610B ,  H04N7/173 630 ,  G06F13/00 540A
Fターム (9件):
5B084AA05 ,  5B084AA12 ,  5B084AB07 ,  5B084BB12 ,  5C164SB14S ,  5C164SB27P ,  5C164TB13P ,  5C164UB04S ,  5C164UD41S
引用特許:
出願人引用 (1件) 審査官引用 (1件)

前のページに戻る