特許
J-GLOBAL ID:201203050484374862

撮像装置、撮像方法、及びプログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 三好 千明
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2010-182678
公開番号(公開出願番号):特開2012-044378
出願日: 2010年08月18日
公開日(公表日): 2012年03月01日
要約:
【課題】比較的暗い撮影環境であっても背景と主要被写体との双方が際立った高品位の画像を得ることができるようにする。【解決手段】発光を伴って撮影されたフラッシュ画像のYUV画像データにおけるYと、発光を伴わずに撮影された判定用非フラッシュ画像のYUV画像データにおけるYとの差を画素毎に求めて、その差分をフラッシュレベルとし(ステップB1)、0以下をクリップする(ステップB2)。平滑化処理(ステップB3)、及び強調処理を行ってフラッシュ判定マップMのコントラストをアップさせる(ステップB4)。最終的にフラッシュ判定マップMをαマップとして用いて、1枚のフラッシュ画像P7のYUV画像データと6枚の非フラッシュ画像を合成した1枚の合成画像P9のYUV画像データを合成する(ステップSB5)。【選択図】図3
請求項(抜粋):
撮像手段と、 発光手段と、 前記撮像手段と前記発光手段とを駆動させ、略同一の撮像画角において、前記発光手段による発光時以外で時間的に連続する複数の画像、前記発光手段による発光時の画像、及び、前記発光手段による発光時以外の画像を取得する画像取得手段と、 この画像取得手段によって取得された前記発光時の画像と前記発光時以外の画像との輝度差分を取得する差分取得手段と、 この差分取得手段によって取得された輝度差分を透過強度の情報として、前記時間的に連続する複数の画像と前記発光時の画像とを合成画像にブレンディングするブレンディング手段と、 を備えたことを特徴とする撮像装置。
IPC (3件):
H04N 5/238 ,  G03B 15/03 ,  G03B 15/05
FI (3件):
H04N5/238 Z ,  G03B15/03 Z ,  G03B15/05
Fターム (14件):
2H053AD00 ,  2H053AD11 ,  2H053AD21 ,  2H053DA03 ,  5C122DA04 ,  5C122EA12 ,  5C122FA09 ,  5C122FC02 ,  5C122FH18 ,  5C122GG03 ,  5C122GG16 ,  5C122HB01 ,  5C122HB05 ,  5C122HB10
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (3件)

前のページに戻る