特許
J-GLOBAL ID:201203052035559389
ポリペプチド、ポリペプチドの製造方法、摂食調節組成物および摂食量の調節方法
発明者:
,
,
,
出願人/特許権者:
代理人 (4件):
木村 満
, 末次 渉
, 鶴 寛
, 毛受 隆典
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2011-248006
公開番号(公開出願番号):特開2012-211121
出願日: 2011年11月11日
公開日(公表日): 2012年11月01日
要約:
【課題】N1ペプチドおよびN1-likeペプチドの詳細な特性を解明し、摂食調節効果を有するポリペプチド、該ポリペプチドの製造方法、該ポリペプチド等を有効成分として含有する摂食調節組成物、および、これらを用いる摂食量の調節方法を提供する。【解決手段】摂食調節作用を有し、特定のアミノ酸配列からなるポリペプチド、前記アミノ酸配列において、1ないし数個のアミノ酸が欠失、置換、挿入および/もしくは付加したアミノ酸配列からなるポリペプチド、または、前記アミノ酸配列に対して60%以上の同一性を有するアミノ酸配列からなるポリペプチド。【選択図】図1
請求項(抜粋):
以下の(a)ないし(f)のいずれかであり、かつ摂食調節作用を有することを特徴とする、ポリペプチド。
(a)配列番号1ないし配列番号4のいずれかに記載のアミノ酸配列からなる、ポリペプチド。
(b)配列番号1ないし配列番号4のいずれかに記載のアミノ酸配列において、1ないし数個のアミノ酸が欠失、置換、挿入および/または付加したアミノ酸配列からなる、ポリペプチド。
(c)配列番号1ないし配列番号4のいずれかに記載のアミノ酸配列に対して60%以上の同一性を有するアミノ酸配列からなる、ポリペプチド。
(d)配列番号5ないし配列番号8のいずれかに記載のアミノ酸配列からなる、ポリペプチド。
(e)配列番号5ないし配列番号8のいずれかに記載のアミノ酸配列において、1ないし数個のアミノ酸が欠失、置換、挿入および/または付加したアミノ酸配列からなる、ポリペプチド。
(f)配列番号5ないし配列番号8のいずれかに記載のアミノ酸配列に対して60%以上の同一性を有するアミノ酸配列からなる、ポリペプチド。
IPC (7件):
C07K 14/47
, C07K 1/02
, C12P 21/00
, A61P 3/04
, A61P 1/14
, A61K 38/00
, A61P 3/10
FI (7件):
C07K14/47
, C07K1/02
, C12P21/00 C
, A61P3/04
, A61P1/14
, A61K37/02
, A61P3/10
Fターム (37件):
4B024AA01
, 4B024BA80
, 4B024CA04
, 4B024DA06
, 4B024EA04
, 4B064AG01
, 4B064CA02
, 4B064CA19
, 4B064CC24
, 4B064DA01
, 4C084AA01
, 4C084AA02
, 4C084AA06
, 4C084AA07
, 4C084BA01
, 4C084BA08
, 4C084BA20
, 4C084BA23
, 4C084CA53
, 4C084CA56
, 4C084MA70
, 4C084NA14
, 4C084ZA691
, 4C084ZA701
, 4C084ZC351
, 4C084ZC611
, 4H045AA10
, 4H045AA20
, 4H045AA30
, 4H045BA21
, 4H045BA32
, 4H045CA40
, 4H045EA21
, 4H045FA33
, 4H045FA51
, 4H045FA65
, 4H045FA74
引用文献:
審査官引用 (3件)
-
第35回日本比較内分泌学会大会及びシンポジウムプログラム・講演要旨, 2010, Vol.35, p.38
-
第35回日本比較内分泌学会大会及びシンポジウムプログラム・講演要旨, 2010, Vol.35, p.42
-
社団法人日本動物学会第81回大会予稿集, 2010, Vol.81, p.129
前のページに戻る