特許
J-GLOBAL ID:201203056845115172

光学系および光学機器

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 藤元 亮輔 ,  水本 敦也
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2010-159314
公開番号(公開出願番号):特開2012-022109
出願日: 2010年07月14日
公開日(公表日): 2012年02月02日
要約:
【課題】円周魚眼から対角線魚眼までを含む魚眼ズームレンズを実現する。【解決手段】物体側から順に、負の屈折力の第1レンズ群L1と正の屈折力の第2レンズ群L2を有し、変倍に際して前記第1レンズ群と前記第2レンズ群が光軸上を移動し、最短焦点距離と最長焦点距離における最大像高が異なる光学系であって、最短焦点距離をfw、最長焦点距離をft、fw≦f≦ftを満たす任意の焦点距離をf、最も物体側のレンズ面に入射する軸外光束の主光線と光軸が交わる角度をθ、該角度θで入射した光線の結像像高をY、最短焦点距離における最大像高をYw、最長焦点距離における最大像高をYt、前記第1レンズ群の焦点距離をf1、最短焦点距離におけるバックフォーカスをbfwとするとき、1.70≦Yt/Yw≦2.5、ただし、Y=2×f×sin(θ/2)、(85°≦θ≦90°)、3.45≦bfw/f1≦7、を満足する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
物体側から順に、負の屈折力の第1レンズ群と正の屈折力の第2レンズ群を有し、最短焦点距離から最長焦点距離への変倍に際して前記第1レンズ群と前記第2レンズ群が光軸上を移動し、最短焦点距離と最長焦点距離における最大像高が異なる光学系であって、最短焦点距離をfw、最長焦点距離をft、fw≦f≦ftを満たす任意の焦点距離をf、最も物体側のレンズ面に入射する軸外光束の主光線と光軸が交わる角度をθ、該角度θで入射した光線の結像像高をY、最短焦点距離における最大像高をYw、最長焦点距離における最大像高をYt、前記第1レンズ群の焦点距離をf1、最短焦点距離におけるバックフォーカスをbfwとするとき、 1.70≦Yt/Yw≦2.5 ただし、Y=2×f×sin(θ/2) (85°≦θ≦90°) 3.45≦bfw/|f1|≦7 を満足することを特徴とする光学系。
IPC (2件):
G02B 13/04 ,  G02B 13/18
FI (2件):
G02B13/04 D ,  G02B13/18
Fターム (34件):
2H087KA01 ,  2H087LA07 ,  2H087MA07 ,  2H087PA09 ,  2H087PA11 ,  2H087PA19 ,  2H087PA20 ,  2H087PB11 ,  2H087PB14 ,  2H087QA02 ,  2H087QA07 ,  2H087QA17 ,  2H087QA22 ,  2H087QA26 ,  2H087QA32 ,  2H087QA33 ,  2H087QA34 ,  2H087QA41 ,  2H087QA46 ,  2H087RA05 ,  2H087RA12 ,  2H087RA13 ,  2H087RA36 ,  2H087SA07 ,  2H087SA09 ,  2H087SA14 ,  2H087SA16 ,  2H087SA19 ,  2H087SA62 ,  2H087SA63 ,  2H087SA64 ,  2H087SB06 ,  2H087SB11 ,  2H087SB22
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • 特許第3646717号
  • ズームレンズ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-259416   出願人:オリンパス株式会社

前のページに戻る