特許
J-GLOBAL ID:201203059692345512

有機電界発光素子、表示装置及び照明装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 森 幸一 ,  吉井 正明 ,  山本 孝久
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2011-075181
公開番号(公開出願番号):特開2012-209184
出願日: 2011年03月30日
公開日(公表日): 2012年10月25日
要約:
【課題】高い色純度かつ高効率で低コストな白色有機EL発光素子を実現することができる有機電界発光素子を提供する。【解決手段】有機電界発光素子は、光取出し方向に順次積層された光反射性電極12、有機層13及び光半透過性電極14を有する。有機層13は、発光ピーク波長がλ1の光を発する第1の発光層13eと、発光ピーク波長がλ2の光を発する第2の発光層13cと、発光ピーク波長がλ3の光を発する第3の発光層13cとを含む。λ2はλ1より長波長、λ3はλ2より長波長である。式(2)で定義されるm1及びm3が、n1-0.2<m1<n1+0.2、n3<m3<n3+0.4(n1及びn3は0以上の整数である)の関係を満たす。【選択図】図1
請求項(抜粋):
光取出し方向に順次積層された光反射性電極、有機層及び光半透過性電極を有し、 前記有機層は、発光ピーク波長がλ1 である光を発する第1の発光層と発光ピーク波長がλ2 である光を発する第2の発光層とを含む複数の発光層を有し、 前記発光ピーク波長λ2 は前記発光ピーク波長λ1 よりも長波長であり、下記式(1)で定義されるm1 及びm2 が、 n1 -0.2<m1 <n1 +0.2 n2 <m2 <n2 +0.4 (n1 及びn2 は0以上の整数である) の関係を満たす有機電界発光素子。
IPC (4件):
H05B 33/24 ,  H05B 33/12 ,  H01L 51/50 ,  C09K 11/06
FI (4件):
H05B33/24 ,  H05B33/12 C ,  H05B33/14 B ,  C09K11/06 690
Fターム (15件):
3K107AA01 ,  3K107BB01 ,  3K107BB02 ,  3K107CC04 ,  3K107CC07 ,  3K107CC14 ,  3K107CC45 ,  3K107DD03 ,  3K107DD10 ,  3K107DD51 ,  3K107DD53 ,  3K107DD59 ,  3K107DD68 ,  3K107FF06 ,  3K107FF13

前のページに戻る