特許
J-GLOBAL ID:201203065509312732

RNAの直接検出法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 葛和 清司
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2010-271842
公開番号(公開出願番号):特開2012-080871
出願日: 2010年12月06日
公開日(公表日): 2012年04月26日
要約:
【課題】新規な簡便迅速で実用的な、試料中のRNAを検出する方法を提供すること。【解決手段】本発明は、生物由来の夾雑物を含む試料中のRNAの検出方法であって、(1)検出対象のRNAに相補的な配列を有する一本鎖DNAを環状化し、環状化一本鎖DNAプローブを作製する工程、(2)前記(1)において得られた環状化一本鎖DNAプローブと、試料中のRNAとをハイブリダイズさせる工程、(3)前記(2)において得られたRNA-DNAハイブリッドから、RNAをプライマーとしてローリングサークル増幅法(RCA)により一本鎖DNAを合成する工程、(4)前記(3)において合成された一本鎖DNAに結合する標識を添加し、当該標識を検知することによって検出対象のRNAを検出する工程、さらに任意に前記(2)の後に(5)RNase HによりRNA/DNAハイブリッドのRNA鎖のみにニックを形成する工程を含む、前記方法に関する。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
生物由来の夾雑物を含む試料中のRNAの検出方法であって、 (1)検出対象のRNAに相補的な配列を有する一本鎖DNAを環状化し、環状化一本鎖DNAプローブを作製する工程、 (2)前記(1)において得られた環状化一本鎖DNAプローブと、試料中のRNAとをハイブリダイズさせる工程、 (3)前記(2)において得られたRNA-DNAハイブリッドから、RNAをプライマーとしてローリングサークル増幅法(RCA;Rolling Circle Amplification)により一本鎖DNAを合成する工程、 (4)前記(3)において合成された一本鎖DNAに結合する標識を添加し、当該標識を検知することによって検出対象のRNAを検出する工程 を含む、前記方法。
IPC (2件):
C12Q 1/68 ,  C12Q 1/04
FI (2件):
C12Q1/68 A ,  C12Q1/04
Fターム (11件):
4B024AA11 ,  4B024CA09 ,  4B024HA12 ,  4B063QA01 ,  4B063QQ05 ,  4B063QQ52 ,  4B063QR32 ,  4B063QR56 ,  4B063QS24 ,  4B063QS34 ,  4B063QX02
引用文献:
審査官引用 (5件)
  • Epicentre Forum Newsletter, 2009 Jun, 16(2), pp.7-9
  • Anal. Chem., 2009 Jun, 81(12), pp.4906-4913
  • Epicentre Forum Newsletter, 2009 Jun, 16(2), pp.7-9
全件表示

前のページに戻る