特許
J-GLOBAL ID:201203068704166820

携帯端末、カメラ付き携帯端末、及び情報処理システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 内藤 浩樹 ,  永野 大介 ,  藤井 兼太郎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2011-006584
公開番号(公開出願番号):特開2012-150531
出願日: 2011年01月17日
公開日(公表日): 2012年08月09日
要約:
【課題】複数の携帯端末内のファイルを共有する際に、ユーザは一連の作業を手動で行わなければならず手間がかかる【解決手段】撮影する画像をファイルとして出力するカメラ部と、時刻を刻む時計部と、ファイルを、時刻と共に保存する保存部と、ユーザの操作を受ける操作入力部と、無線部と、通信部と、制御部と、を備え、操作入力部が、共有を許可する共有モードの開始の操作を受けた場合、無線部は、共有モード開始の旨と、時刻と、ユーザ識別情報と、を所定の出力で送信し、次に、操作入力部が、共有モードの終了の操作を受けた場合、無線部は、共有モード終了の旨と、時刻と、ユーザ識別情報と、を所定の出力で送信し、その後、通信部が、開始時刻と、終了時刻と、サーバの番地とを受信すると、開始時刻と終了時刻との間の時刻に対応したファイルを保存部から読み出し、通信部を介して、前記サーバに送信する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
撮影する画像をファイルとして出力するカメラ部と、 時刻を刻む時計部と、 前記ファイルを、前記時刻と共に保存する保存部と、 ユーザの操作を受ける操作入力部と、 無線部と、 通信部と、 制御部と、を備え、 前記操作入力部が、共有を許可する共有モードの開始の操作を受けた場合、 前記無線部は、前記共有モード開始の旨と、前記時刻と、ユーザ識別情報と、を所定の出力で送信し、 次に、前記操作入力部が、前記共有モードの終了の操作を受けた場合、 前記無線部は、前記共有モード終了の旨と、前記時刻と、ユーザ識別情報と、を所定の出力で送信し、 その後、前記通信部が、開始時刻と、終了時刻と、サーバの番地とを受信すると、 前記開始時刻と前記終了時刻との間の時刻に対応したファイルを前記保存部から読み出し、 前記通信部を介して、前記サーバに送信するカメラ付き携帯端末。
IPC (3件):
G06F 13/00 ,  H04M 11/00 ,  H04M 1/00
FI (3件):
G06F13/00 560A ,  H04M11/00 302 ,  H04M1/00 U
Fターム (35件):
5B084AA05 ,  5B084AA17 ,  5B084AB04 ,  5B084AB06 ,  5B084DB08 ,  5B084DC03 ,  5K127AA36 ,  5K127BA03 ,  5K127BB05 ,  5K127CA08 ,  5K127DA12 ,  5K127DA13 ,  5K127FA02 ,  5K127FA07 ,  5K127GC01 ,  5K127GD07 ,  5K127JA05 ,  5K127JA44 ,  5K127JA46 ,  5K127JA48 ,  5K201AA05 ,  5K201BD06 ,  5K201CA04 ,  5K201CA08 ,  5K201CA10 ,  5K201CB06 ,  5K201CB09 ,  5K201CB12 ,  5K201CC01 ,  5K201EB06 ,  5K201EC06 ,  5K201ED04 ,  5K201EE05 ,  5K201EF01 ,  5K201EF04

前のページに戻る