特許
J-GLOBAL ID:201203073792320072

携帯情報機器および仮想情報表示プログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 酒井 宏明
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2011-039075
公開番号(公開出願番号):特開2012-174243
出願日: 2011年02月24日
公開日(公表日): 2012年09月10日
要約:
【課題】マーカ全体が画像に写っていない場合でもマーカに対応する位置に仮想情報を表示させること。【解決手段】携帯情報機器1は、位置・姿勢検出部36と、撮像部40と、表示部2と、所定の位置に置かれた所定の大きさおよび形状を有するマーカを撮像部40が撮像した第1の画像に基づいて、携帯情報機器1からみた実在のマーカの相対的な位置である基準位置を算出し、撮像部40によって撮像された第2の画像を表示部2に表示させる場合に、第1の画像の撮像時に位置・姿勢検出部36の検出結果に基づいて取得された携帯情報機器1の位置と、第2の画像の撮像時に位置・姿勢検出部36の検出結果に基づいて取得された携帯情報機器1の位置と、基準位置とに基づいて、第2の画像の撮像時のマーカの予測位置を算出し、第2の画像の予測位置に対応する位置にマーカに対応する仮想情報を重畳して表示させる制御部22とを備える。【選択図】図2
請求項(抜粋):
携帯情報機器であって、 当該携帯情報機器の位置および姿勢の変化を検出する検出部と、 撮像部と、 前記撮像部によって撮像される画像を表示する表示部と、 所定の位置に置かれた所定の大きさおよび形状を有するマーカを前記撮像部が撮像した第1の画像に基づいて、当該携帯情報機器からみた実在の前記マーカの相対的な位置である基準位置を算出し、 前記撮像部によって撮像された第2の画像を前記表示部に表示させる場合に、前記第1の画像の撮像時に前記検出部の検出結果に基づいて取得された当該携帯情報機器の位置と、前記第2の画像の撮像時に前記検出部の検出結果に基づいて取得された当該携帯情報機器の位置と、前記基準位置とに基づいて、前記第2の画像の撮像時において前記マーカが実在すると予測される位置である予測位置を算出し、前記第2の画像の当該予測位置に対応する位置に前記マーカに対応する仮想情報を重畳して表示させる制御部と を備えることを特徴とする携帯情報機器。
IPC (4件):
G06T 19/00 ,  G06T 1/00 ,  G06T 3/00 ,  H04M 1/00
FI (4件):
G06T17/40 G ,  G06T1/00 315 ,  G06T3/00 300 ,  H04M1/00 R
Fターム (31件):
5B050BA09 ,  5B050BA13 ,  5B050BA15 ,  5B050EA07 ,  5B050EA13 ,  5B050EA19 ,  5B050EA26 ,  5B050FA02 ,  5B057CA08 ,  5B057CA12 ,  5B057CA16 ,  5B057CB08 ,  5B057CB12 ,  5B057CB13 ,  5B057CB16 ,  5B057CD14 ,  5B057CE08 ,  5B057DA07 ,  5B057DA16 ,  5B057DB02 ,  5B057DB09 ,  5B057DC08 ,  5K127AA36 ,  5K127BA03 ,  5K127CB20 ,  5K127GD07 ,  5K127HA08 ,  5K127JA14 ,  5K127JA26 ,  5K127KA02 ,  5K127KA05
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (3件)

前のページに戻る