特許
J-GLOBAL ID:201203073803272008

部品の管理方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 松本 昂 ,  伊藤 憲二
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2010-182713
公開番号(公開出願番号):特開2012-043112
出願日: 2010年08月18日
公開日(公表日): 2012年03月01日
要約:
【課題】 部品の発注を容易に行うことのできる部品の管理方法を提供することである。【解決手段】 装置を構成する複数の部品の管理方法であって、個々の部品の重量と部品番号と形状とを少なくとも含む部品情報で部品データベースを作成する工程と、発注すべき部品の重量を計測する重量計測工程と、該重量計測工程で計測した重量を情報端末の入力手段から入力し、該部品データベースにアクセスする重量入力工程と、入力された重量と近似する所定の許容範囲内にある重量を有する全ての部品情報を該部品データベースから抽出し、該情報端末の表示手段に表示する抽出部品情報表示工程と、該表示手段に表示された部品の形状から発注すべき部品番号を特定する部品番号特定工程と、該部品番号特定工程で特定した部品番号の部品を発注する発注工程と、を具備したことを特徴とする。【選択図】図5
請求項(抜粋):
装置を構成する複数の部品の管理方法であって、 個々の部品の重量と部品番号と形状とを少なくとも含む部品情報で部品データベースを作成する工程と、 発注すべき部品の重量を計測する重量計測工程と、 該重量計測工程で計測した重量を情報端末の入力手段から入力し、該部品データベースにアクセスする重量入力工程と、 入力された重量と近似する所定の許容範囲内にある重量を有する全ての部品情報を該部品データベースから抽出し、該情報端末の表示手段に表示する抽出部品情報表示工程と、 該表示手段に表示された部品の形状から発注すべき部品番号を特定する部品番号特定工程と、 該部品番号特定工程で特定した部品番号の部品を発注する発注工程と、 を具備したことを特徴とする部品の管理方法。
IPC (1件):
G06Q 30/06
FI (1件):
G06F17/60 318G
引用特許:
審査官引用 (2件)

前のページに戻る