特許
J-GLOBAL ID:201203075420118075

水加熱容器

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 玉城 信一 ,  白川 孝治
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-115448
公開番号(公開出願番号):特開2012-157740
出願日: 2012年05月21日
公開日(公表日): 2012年08月23日
要約:
【課題】温度感知部材を有する蒸気通路へ流れる蒸気量を注ぎ口側の蒸気通路へ流れる蒸気量より少なくする水加熱容器を提供すること。【解決手段】加熱容器と、前記加熱容器の開口部に設けられる栓本体と、加熱源と、注ぎ口と、前記注ぎ口の反対側に設けられる取手と、を備え、前記栓本体は、前記加熱容器の内外部を連通或いは遮断する弁部材を有し、前記栓本体は、前記注ぎ口側に蒸気を流す蒸気通路を有し、前記取手側には、温度感知部材に蒸気を流す蒸気通路を有し、前記注ぎ口側に蒸気を流す蒸気通路は、前記温度感知部材に蒸気を流す蒸気通路より通路断面積が大きい水加熱容器の栓構造。【選択図】図3
請求項(抜粋):
加熱容器と、前記加熱容器の開口部に設けられる栓本体と、加熱源と、注ぎ口と、前記注ぎ口の反対側に設けられる取手と、を備え、 前記栓本体は、前記加熱容器の内外部を連通或いは遮断する弁部材を有し、 前記栓本体は、前記注ぎ口側に蒸気を流す蒸気通路を有し、 前記取手側には、温度感知部材に蒸気を流す蒸気通路を有し、 前記注ぎ口側に蒸気を流す蒸気通路は、前記温度感知部材に蒸気を流す蒸気通路より通路断面積が大きいことを特徴とする水加熱容器。
IPC (1件):
A47J 27/21
FI (1件):
A47J27/21 101S
Fターム (6件):
4B055AA34 ,  4B055BA03 ,  4B055CA26 ,  4B055CA73 ,  4B055CB08 ,  4B055CB13
引用特許:
審査官引用 (1件)
  • 水加熱容器
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-066171   出願人:フィリップスエレクトロニクスネムローゼフェンノートシャップ

前のページに戻る