特許
J-GLOBAL ID:201203081925970787

揺動式車両の自立操作装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (6件): 志賀 正武 ,  高橋 詔男 ,  佐伯 義文 ,  鈴木 三義 ,  西 和哉 ,  村山 靖彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2010-261501
公開番号(公開出願番号):特開2012-111336
出願日: 2010年11月24日
公開日(公表日): 2012年06月14日
要約:
【課題】簡易な構造で揺動式車両の揺動角を任意に可変とし、走行状況等に応じて車両を所望の揺動姿勢で保持させる操作を行うことを可能とする。【解決手段】前側車体部と後側車体部とを連結し、後側車体部を前側車体部に対して左右方向に揺動可能に連結するジョイントケース30を備えた自動三輪車において、ジョイントケース30の揺動軸32にプーリー41を固定し、ステップフロア13に乗員の足によって操作される左右一対の足操作子42,43を設け、プーリー41と足操作子42,43とをケーブル44,45で連結し、足操作子42,43から付与される乗員の踏力をプーリー41を介して揺動軸32に伝達することにより、後側車体部に対する前側車体部の揺動角を任意に可変とする。【選択図】図6
請求項(抜粋):
乗員が着座するシート(5)を具備する揺動側車体部(6)と、 車幅方向に配置される複数の車輪(7)を有し、該複数の車輪(7)がともに接地するように前記揺動側車体部(6)に対して、相対変位する複数車輪保持部(9)とを有し、 前記複数車輪保持部(9)が保持する前記複数の車輪(7)がともに接地するために、前記揺動側車体部(6)に対して、左右方向に軸部(32)を中心に揺動可能な揺動装置(30)により、前記揺動側車体部(6)と前記複数車輪保持部(9)とを連結する揺動式車両において、 前記揺動装置(30)の前記軸部(32)に固定される回動装置(41,71)と、 前記揺動側車体部(6)の足載部(13)近傍に配置され、乗員の足によって操作される左右一対の足操作子(42,43)と、 前記回動装置(41,71)と前記足操作子(42,43)とを連結する連結手段(44,45)とを有し、 前記足操作子(42,43)から付与される乗員の踏力を前記回動装置(41,71)を介して、前記軸部(32)に伝達することにより、前記複数車輪保持部(9)に対する前記揺動側車体部(6)の揺動角を任意に可変とすることを特徴とする揺動式車両の自立操作装置。
IPC (2件):
B62K 5/04 ,  B60G 21/05
FI (2件):
B62K5/04 C ,  B60G21/05
Fターム (10件):
3D011AA06 ,  3D011AD04 ,  3D011AD05 ,  3D301AA04 ,  3D301AB02 ,  3D301AB23 ,  3D301BA17 ,  3D301CA33 ,  3D301DA31 ,  3D301DA66

前のページに戻る