特許
J-GLOBAL ID:201203082854818276

非水系二次電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 佐野 静夫 ,  井上 温 ,  酒本 裕明
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2011-046832
公開番号(公開出願番号):特開2012-185938
出願日: 2011年03月03日
公開日(公表日): 2012年09月27日
要約:
【課題】安全性をより向上させることが可能な非水系二次電池を提供する。【解決手段】このリチウムイオン二次電池(非水系二次電池)は、樹脂層13を導電層14で挟んだ多層構造を有する正極集電体11とこの正極集電体11上に形成された正極活物質層12とを含む正極10と、この正極10と電気的に接続されるタブ電極41とを備えている。そして、上記タブ電極41が、低融点金属からなる導電部材80を介して、正極10の正極集電体11と電気的に接続されている。【選択図】図1
請求項(抜粋):
絶縁層を導電層で挟んだ多層構造を有する集電体と、前記集電体上に形成された活物質層とを含む電極と、 前記電極と接続される配線引き出し用のタブ電極とを備え、 前記タブ電極が、低融点金属からなる導電材を介して、前記電極と電気的に接続されていることを特徴とする、非水系二次電池。
IPC (4件):
H01M 2/26 ,  H01M 4/64 ,  H01M 2/16 ,  H01M 4/66
FI (4件):
H01M2/26 A ,  H01M4/64 A ,  H01M2/16 P ,  H01M4/66 A
Fターム (32件):
5H017AA03 ,  5H017AS10 ,  5H017BB11 ,  5H017CC03 ,  5H017DD06 ,  5H017EE05 ,  5H017EE07 ,  5H017HH05 ,  5H021AA06 ,  5H021BB01 ,  5H021EE02 ,  5H021EE08 ,  5H021EE11 ,  5H021HH01 ,  5H021HH06 ,  5H043AA04 ,  5H043BA17 ,  5H043BA19 ,  5H043CA05 ,  5H043CA13 ,  5H043CA22 ,  5H043CB05 ,  5H043EA06 ,  5H043EA13 ,  5H043EA22 ,  5H043EA35 ,  5H043FA14 ,  5H043FA23 ,  5H043HA07F ,  5H043HA14F ,  5H043JA26F ,  5H043KA05F
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る