特許
J-GLOBAL ID:201203084021723037

電子キーシステム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 恩田 博宣 ,  恩田 誠
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2011-059313
公開番号(公開出願番号):特開2012-193571
出願日: 2011年03月17日
公開日(公表日): 2012年10月11日
要約:
【課題】電池切れに伴う電子キーと車両との通信が不能となることを抑制する電子キーシステムを提供する。【解決手段】電池12の電力によって駆動する電子キー10は、車両2の要求信号を受信すると、この信号に応じたIDコード信号を送信し、車両2は受信したIDコード信号の照合を行い、この照合が成立する場合には、搭載機器を作動させる又は作動を許可するスマート通信システムと、この通信態様とは異なる無線通信を通じて搭載機器を作動させる又は作動を許可する第2の通信システムを備えた電子キーシステムにおいて、電子キー10は、電池12の電圧を測定する電池電圧測定部18を備え、同電池電圧測定部18において測定される電池電圧がしきい値を下回るレベルである場合には、IDコード信号に低電圧ビットを設定し、車両2がこの低電圧ビットが設定されたIDコード信号を受信した場合には、その後の要求信号の送信を停止する電子キーシステム。【選択図】図1
請求項(抜粋):
内蔵する電池の電力を消費して駆動する電子キーは、通信マスタの近傍に設定された通信エリアに送信される要求信号を受信すると、この信号に応じた応答信号を送信し、前記通信マスタは受信した前記応答信号の照合を行い、この照合が成立する場合には、各種搭載機器を作動させる又は作動を許可する第1の通信システムと、同第1の通信システムと異なる態様で行われる前記電子キーと前記通信マスタとの間の無線通信を通じて前記各種搭載機器を作動させる又は作動を許可する第2の通信システムを備えた電子キーシステムにおいて、 前記電子キーは、前記電池の電池残量を計測する電池残量測定部を備え、同電池残量測定部において計測される前記電池の電池残量が前記第1の通信を不能とするとともに前記第2の通信を許可するレベルに設定されたしきい値を下回るレベルと測定される場合には、前記応答信号にその旨示す残量低下情報を付与し、 前記通信マスタは、前記残量低下情報が付与された前記応答信号を受信した場合には、その後の前記要求信号の送信を停止する電子キーシステム。
IPC (3件):
E05B 49/00 ,  B60R 25/00 ,  B60R 25/04
FI (4件):
E05B49/00 K ,  B60R25/00 606 ,  B60R25/04 602 ,  B60R25/04 610
Fターム (11件):
2E250AA21 ,  2E250BB08 ,  2E250BB36 ,  2E250CC06 ,  2E250CC20 ,  2E250CC23 ,  2E250CC28 ,  2E250FF27 ,  2E250HH01 ,  2E250JJ03 ,  2E250LL01

前のページに戻る