特許
J-GLOBAL ID:201203084113236191

ドラム式洗濯機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 内藤 浩樹 ,  永野 大介 ,  藤井 兼太郎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2010-241634
公開番号(公開出願番号):特開2012-090829
出願日: 2010年10月28日
公開日(公表日): 2012年05月17日
要約:
【課題】洗浄性能を高めて、衣類の黒ずみを防止するドラム式洗濯機を提供すること。【解決手段】水槽52と、回転ドラム53と、モータ54と、水槽52内に給水する給水弁85と、入力設定手段83と表示手段84とで構成される操作表示手段74と、水槽52の内底下部に設けられた排水口71と、排水口71と連通する排水弁59と、衣類の量を検知する布量検知手段91と、給水弁85やモータ54等を制御し、洗い、すすぎ、脱水の一連の行程、および黒ずみ防止コースを逐次制御する制御手段88とを備え、制御手段88は、入力設定手段83にて黒ずみ防止コースが選択された時、布量検知手段91にて布量検知後、洗剤自動投入装置94により洗剤を投入し、予洗い後、排水した後に再度洗剤自動投入装置により洗剤を投入し、本洗いを行うことで、洗剤量も少ない状態にて高洗剤濃度洗浄を実現し、洗浄性能を高めて衣類の黒ずみを防止することができる。【選択図】図4
請求項(抜粋):
洗濯機本体内に揺動自在に支持された水槽と、前記水槽内に内包され有底円筒形に形成された回転ドラムと、前記回転ドラムを回転駆動するモータと、前記水槽内に給水する給水弁と、洗濯機本体内方に設けられ洗剤を水槽内に自動投入する洗剤自動投入装置と、前記洗濯機本体前面上部に設けられ入力設定手段と表示手段とで構成される操作表示手段と、前記水槽の内底下部に設けられた排水口と、前記排水口と連通する排水弁と、衣類の量を検知する布量検知手段と、前記給水弁や前記モータ等を制御し、洗い、すすぎ、脱水の一連の行程、および黒ずみ防止コースを逐次制御する制御手段とを備え、前記制御手段は、前記操作表示手段にて黒ずみ防止コースが選択された時、前記布量検知手段の結果に応じて、前記洗剤自動投入装置にて洗剤を投入し、前記給水弁にて給水を行った後、前記モータを動作させて予洗い行程を行った後、前記排水弁を動作させて水槽内の水を排水し、再び前記洗剤自動投入装置にて前記予洗い行程時よりも少量の洗剤を投入し、前記給水弁にて給水を行った後に本洗い行程を行うことを特徴とするドラム式洗濯機。
IPC (1件):
D06F 33/02
FI (2件):
D06F33/02 S ,  D06F33/02 P
Fターム (18件):
3B155AA01 ,  3B155AA06 ,  3B155AA21 ,  3B155BB08 ,  3B155BB19 ,  3B155CA02 ,  3B155CA16 ,  3B155CB06 ,  3B155FA04 ,  3B155JB03 ,  3B155JC02 ,  3B155KA02 ,  3B155KB02 ,  3B155LB05 ,  3B155MA01 ,  3B155MA06 ,  3B155MA08 ,  3B155MA10
引用特許:
審査官引用 (6件)
  • ドラム式洗濯機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2007-018033   出願人:株式会社東芝, 東芝コンシューマエレクトロニクス・ホールディングス株式会社, 東芝ホームアプライアンス株式会社
  • 特許第2638782号
  • 洗濯機及び洗濯機における洗濯方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-208358   出願人:株式会社東芝
全件表示

前のページに戻る