特許
J-GLOBAL ID:201203086098999399

LED照明装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 板谷 康夫 ,  田口 勝美 ,  水田 愼一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2011-095384
公開番号(公開出願番号):特開2012-028736
出願日: 2011年04月21日
公開日(公表日): 2012年02月09日
要約:
【課題】効率的にLED照明装置の外部へ光を導くことができ、かつ電気的な接続信頼性の高いLED照明装置を提供する。【解決手段】LED照明装置1は、反射基板2と、この反射基板2上に設けられた凹部24の内周面上に形成された第1の樹脂層3と、第1の樹脂層3上に形成された第2の樹脂層4と、これを覆うように形成された第3の樹脂層5と、LED素子64を含むLED実装基板6と、を備える。第2の樹脂層4は、凹部24が充填されるように形成される。したがって、外部からLED照明装置1へ衝撃が与えられた場合でも、LED素子64と基材との電気的な接続が外れない。また、第2の樹脂層4の屈折率は、LED素子64の屈折率よりも小さく、空気の屈折率よりも大きい。したがって、第2の樹脂層4の代わりに空気が用いられる場合に比べ、LED素子64内で全反射が起こることを少なくすることができる。【選択図】図1
請求項(抜粋):
一面に凹部を有し、この凹部の内周面が光反射面となる反射基板と、 前記光反射面に対して光を照射するLED素子と、を備え、 前記光反射面による反射光を前記凹部の開口より出射するLED照明装置であって、 前記光反射面上に形成された第1の樹脂層と、 前記第1の樹脂層上で前記凹部内に充填された第2の樹脂層と、を備え、 前記第1の樹脂層の屈折率と前記第2の樹脂層の屈折率とが同一であり、 前記第2の樹脂層は、前記LED素子および該LED素子と電気的に接続された基材を封止し、前記第2の樹脂層の屈折率は前記LED素子の屈折率よりも小さく、空気の屈折率よりも大きいことを特徴とするLED照明装置。
IPC (7件):
H01L 33/60 ,  F21S 2/00 ,  F21V 19/00 ,  F21V 7/00 ,  F21V 9/16 ,  F21V 3/04 ,  H01L 33/52
FI (7件):
H01L33/00 432 ,  F21S2/00 100 ,  F21V19/00 170 ,  F21V7/00 510 ,  F21V9/16 100 ,  F21V3/04 131 ,  H01L33/00 420
Fターム (13件):
3K013BA01 ,  3K243MA01 ,  5F041AA03 ,  5F041AA25 ,  5F041CA04 ,  5F041CA12 ,  5F041CA40 ,  5F041DA20 ,  5F041DA43 ,  5F041DA56 ,  5F041DA58 ,  5F041EE23 ,  5F041FF11

前のページに戻る