特許
J-GLOBAL ID:201203090699844667

粘性水系組成物およびその製法、並びにそれに用いるセルロース繊維

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 西藤 征彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2010-278099
公開番号(公開出願番号):特開2012-126786
出願日: 2010年12月14日
公開日(公表日): 2012年07月05日
要約:
【課題】保形性、分散安定性、耐塩性等に優れるとともに、乳化安定性に優れた粘性水系組成物およびその製法、並びにそれに用いるセルロース繊維を提供する。【解決手段】下記の(A)成分および(B)成分を含有する粘性水系組成物とする。(A)最大繊維径が1000nm以下で、数平均繊維径が2〜150nmのセルロース繊維であって、そのセルロースが、セルロースI型結晶構造を有すると共に、セルロース分子中の各グルコースユニットのC6位の水酸基が選択的に酸化されてカルボキシル基に変性され、それによってカルボキシル基が0.6〜2.0mmol/gの割合になっており、かつそのカルボキシル基が、有機概念図における有機性値が300以下のモノアミンとの塩となっている、セルロース繊維。(B)水。【選択図】なし
請求項(抜粋):
下記の(A)成分および(B)成分を含有することを特徴とする粘性水系組成物。 (A)最大繊維径が1000nm以下で、数平均繊維径が2〜150nmのセルロース繊維であって、そのセルロースが、セルロースI型結晶構造を有すると共に、セルロース分子中の各グルコースユニットのC6位の水酸基が選択的に酸化されてカルボキシル基に変性され、それによってカルボキシル基が0.6〜2.0mmol/gの割合になっており、かつそのカルボキシル基が、有機概念図における有機性値が300以下のモノアミンとの塩となっている、セルロース繊維。 (B)水。
IPC (1件):
C08B 15/00
FI (1件):
C08B15/00
Fターム (12件):
4C083AD261 ,  4C083AD262 ,  4C083FF01 ,  4C090BA24 ,  4C090BA25 ,  4C090BA27 ,  4C090BA34 ,  4C090BD19 ,  4C090DA02 ,  4C090DA23 ,  4C090DA26 ,  4C090DA27
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る