特許
J-GLOBAL ID:201203093219325877

非水系二次電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 佐野 静夫 ,  井上 温 ,  酒本 裕明
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2010-280843
公開番号(公開出願番号):特開2012-129114
出願日: 2010年12月16日
公開日(公表日): 2012年07月05日
要約:
【課題】安全性を向上させつつ、電池性能の低下を抑制することが可能な非水系二次電池を提供する。【解決手段】このリチウムイオン二次電池(非水系二次電池)は、樹脂層13の両面上に導電層14が形成された多層構造を有する正極集電体11とこの正極集電体11上に形成された正極活物質層12とを含む正極10と、導電性材料から構成され、正極集電体11を厚み方向に貫通する貫通部材80と、正極10と電気的に接続されるタブ電極41とを備えている。上記正極10は、複数積層されており、貫通部材80は、2つ以上の正極10(正極集電体11)を連続して貫通している。【選択図】図1
請求項(抜粋):
絶縁層の両面上に導電層が形成された多層構造を有する集電体と、前記集電体上に形成された活物質層とを含む電極と、 導電性材料から構成され、前記集電体を厚み方向に貫通する貫通部材と、 前記電極と電気的に接続されるタブ電極とを備え、 前記電極は、複数積層されており、 前記貫通部材は、2つ以上の前記電極を連続して貫通していることを特徴とする、非水系二次電池。
IPC (5件):
H01M 2/26 ,  H01M 10/058 ,  H01M 2/16 ,  H01M 4/66 ,  H01M 4/70
FI (5件):
H01M2/26 A ,  H01M10/00 117 ,  H01M2/16 P ,  H01M4/66 A ,  H01M4/70 A
Fターム (43件):
5H017AA03 ,  5H017AS02 ,  5H017BB11 ,  5H017CC01 ,  5H017DD06 ,  5H017DD08 ,  5H017EE07 ,  5H017HH03 ,  5H021EE07 ,  5H021EE08 ,  5H021EE11 ,  5H021HH03 ,  5H029AJ06 ,  5H029AJ12 ,  5H029AK01 ,  5H029AK03 ,  5H029AL02 ,  5H029AL03 ,  5H029AL06 ,  5H029AL07 ,  5H029AM03 ,  5H029AM04 ,  5H029BJ04 ,  5H029BJ12 ,  5H029CJ05 ,  5H029CJ06 ,  5H029DJ07 ,  5H029DJ14 ,  5H029DJ17 ,  5H043AA03 ,  5H043AA04 ,  5H043BA17 ,  5H043CA08 ,  5H043CA13 ,  5H043EA32 ,  5H043EA35 ,  5H043EA36 ,  5H043EA39 ,  5H043HA04E ,  5H043HA06E ,  5H043HA11E ,  5H043JA02E ,  5H043JA21E
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る