研究者
J-GLOBAL ID:201301004575217237   更新日: 2025年05月28日

吉村 武

ヨシムラ タケシ | Yoshimura Takeshi
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): http://kaken.nii.ac.jp/d/r/30405344.ja.html
研究分野 (3件): 電気電子材料工学 ,  薄膜、表面界面物性 ,  電子デバイス、電子機器
研究キーワード (7件): 物理リザバーコンピューティング ,  圧電MEMS ,  エナジーハーベスティング ,  振動発電 ,  強誘電体薄膜 ,  走査プローブ顕微鏡 ,  強誘電体ゲートトランジスタ
競争的資金等の研究課題 (12件):
  • 2025 - 2028 圧電MEMSアレイと物理リザバー計算による音声認識の実証
  • 2019 - 2024 強誘電体の素励起コヒーレント状態を用いた物性評価方法の確立とデバイスへの展開
  • 2019 - 2022 ナノ秒パルスポーリングが拓く誘電体応用領域の拡張
  • 2016 - 2019 圧電MEMSと強誘電体ゲートFETの集積化素子による高感度超音波検出の実証
  • 2013 - 2016 有機強誘電体薄膜の電気熱量効果による高効率小型ヒートポンプの開発
全件表示
論文 (173件):
  • K. Shimamoto, T. Hayama, T. Yoshimura, N. Fujimura. Composition control of YbFe2O4 electronic ferroelectric thin films with PLD growth process monitoring. APL Materials. 2025
  • Yufan Shen, Kousuke Ooe, Kazuki Shitara, Shunsuke Kobayashi, Takeshi Yoshimura, Tomoaki Yamada, Lingling Xie, Yuichi Shimakawa, Daisuke Kan. Ultrathin freestanding membranes of ZrO2 with metastable structures and strain-dependent electrical properties. Physical Review Materials. 2025. 9. 2
  • Tatsuya Nakamoto, Keigo Matsuyama, Masahiro Sakai, Chieh-Ting Chen, Yu-Lun Cheuch, Shinichiro Mouri, Takeshi Yoshimura, Norifumi Fujimura, Daisuke Kiriya. Selective Isolation of Mono- to Quadlayered 2D Materials via Sonication-Assisted Micromechanical Exfoliation. ACS nano. 2024. 18. 3. 2455-2463
  • Md. Earul Islam, Kento Shimamoto, Takeshi Yoshimura, Norifumi Fujimura. Low-temperature homoepitaxial growth of β-Ga2O3 thin films by atmospheric pressure plasma-enhanced chemical vapor deposition technique. AIP Advances. 2023
  • Takeshi Yoshimura, Taiki Haga, Norifumi Fujimura, Kensuke Kanda, Isaku Kanno. Piezoelectric MEMS-based physical reservoir computing system without time-delayed feedback. Japanese Journal of Applied Physics. 2023. 62. SM. SM1013-SM1013
もっと見る
MISC (74件):
  • 吉村武. 圧電MEMS共振器による物理リザバー計算とエッジAIデバイスへの展望. システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集(CD-ROM). 2024. 68th
  • 吉村武, 芳賀大樹, 藤村紀文, 神田健介, 神野伊策. 圧電MEMS共振器を用いた物理リザバー計算における結合重みの効果. センサ・マイクロマシンと応用システムシンポジウム(CD-ROM). 2024. 41st
  • 阪口萌生, 藤村紀文, 吉村武. スパッタ法によるCe,Mn置換ZnO薄膜のエピタキシャル成長と電気的特性評価. 応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM). 2024. 71st
  • 高城明佳, APHAYVONG Sengsavang, 高木昂平, 藤村紀文, 吉村武. シード層膜厚がSi基板上(100)BiFeO3薄膜の結晶構造におよぼす影響. 応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM). 2024. 71st
  • 葉山琢充, 嶋本健人, 市川颯大, 吉村武, 藤村紀文. 複数ターゲットPLDによるエピタキシャルYbFe2O4薄膜の組成制御. 応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM). 2024. 71st
もっと見る
講演・口頭発表等 (503件):
  • プラズマプルームの発光分光分析による強相関強誘電体YMnO<sub>3</sub>薄膜のPLD成長プロセスモニタリング
    (応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 2022)
  • スパッタ法によるSi基板上へのBiFeO<sub>3</sub>エピタキシャル膜の作製
    (応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 2022)
  • 正圧電応答顕微鏡法によるHfO<sub>2</sub>薄膜の分極ドメイン構造の観察
    (応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 2022)
  • ホスフィン分子の極薄膜形成によるMoS<sub>2</sub>への電子ドーピング
    (応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 2022)
  • BiFeO<sub>3</sub>-LaAlO<sub>3</sub>系固溶体薄膜の焦電特性
    (応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 2022)
もっと見る
経歴 (1件):
  • 2013 - 大阪府立大学 工学(系)研究科(研究院) 准教授
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る