研究者
J-GLOBAL ID:201301024726965932   更新日: 2024年05月02日

林 正博

ハヤシ マサヒロ | Hayashi Masahiro
所属機関・部署:
職名: 准教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 東京都市大学  大学院工学研究科 情報工学専攻 東京都市大学 大学院工学研究科 情報工学専攻   助教授・准教授
研究分野 (1件): 通信工学
研究キーワード (5件): セキュリティ ,  統計理論の通信ネットワークへの応用 ,  通信ネットワーク信頼性 ,  Application of Statistical Theory to Telecommunications Networks ,  Reliability of Telecommunications Networks
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2017 - 2017 国際会議RAMS2017発表助成
  • 2013 - 2016 通信障害の連鎖的拡大発生時の被災規模評価法と対策
  • 2011 - 2012 通信ネットワークの高信頼性設計法
論文 (26件):
  • 畠中 楽, 林 正博. トポロジーを開示せずにネットワークの信頼性評価を行う秘密計算法の 改善. 日本信頼性学会誌. 2024. 46. 2. 89-103
  • 林 正博. バーンバウム重要度計算に対する新アプローチ. 電子情報通信学会論文誌 A. 2024. J107-A. 3. 31-42
  • 林 正博. 定常状態における故障臨界重要度の解析. 日本信頼性学会誌. 2023. 45. 4. 243-255
  • 上野 浩太, 林, 正博, 竹内 凌也. 通信経路に着目した,信頼性制約下での通信ネットワーク最適化 問題と解法. 電子情報通信学会論文誌A. 2023. J106-A. 4. 158-170
  • 林正博, 添田瑞希. 結合信頼性重要度の新評価法. 日本信頼性学会論文誌. 2022. 44. 5. 313-325
もっと見る
MISC (68件):
  • 林 正博. k-th Order Joint Availability Importance. 2023. R1S14-A
  • 林 正博. 通信ネットワークに対する広域障害の分析法. 日本信頼性学会誌. 2023. 45. 3. 137-144
  • 相馬代知, 林正博. A new high-speed method to compute k-th order joint reliability importance. 2023. T2-2
  • 長谷川大祐, 林正博. A study of rounding error in computing network reliability. 2023. T2-1
  • 須田祐太郎. An extension of secure computation over the real number to computations including divisions. 2023. T1-2
もっと見る
特許 (6件):
  • 通信網故障頻度計算方法、通信網故障頻度計算装置、通信網故障頻度計算プログラム及びそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
  • 通信網の信頼度等価変換方法および装置
  • 通信網信頼性等価変換処理方法及び装置
  • 通信網故障頻度計算方法、通信網故障頻度計算装置、通信網故障頻度計算プログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体
  • 通信網故障頻度計算方法、通信網故障頻度計算装置、通信網頻度計算プログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体
もっと見る
書籍 (3件):
  • 無線とネットワークの基礎
    数理工学社,サイエンス社 (発売) 2015 ISBN:9784864810296
  • 通信ネットワークの信頼性
    電子情報通信学会 2010 ISBN:9784885522437
  • 通信ネットワークの品質設計
    電子情報通信学会 1993 ISBN:4885521122
講演・口頭発表等 (122件):
  • 商演算を含む計算に対する実数秘密計算の拡張
    (電子情報通信学会総合大会 2023)
  • トポロジカル複合型秘密分散
    (電子情報通信学会総合大会 2023)
  • A New Approach for Efficient Computation of Marginal Reliability Importance
    (2022)
  • Optimization of traffic path assignment with reliability constraints
    (2021)
  • A new study on cascading failures in power networks
    (I 2021)
もっと見る
学歴 (2件):
  • - 1986 名古屋大学 理学部 数学科
  • - 1986 名古屋大学
学位 (1件):
  • 工学博士 (名古屋大学)
経歴 (5件):
  • 2011 - 現在 東京都市大学准教授
  • 1998 - 2010 日本電信電話株式会社研究所主任研究員
  • 1996 - 1997 NTTアドバンステクノロジ株式会社 技術調査部 担当課長
  • 1991 - 1995 日本電信電話株式会社研究所研究主任
  • 1986 - 1990 日本電信電話株式会社研究所研究員
委員歴 (5件):
  • 2018 - 現在 International Conference on System Reliability and Safety(ICSRS) Comittee member
  • 2022 - 2022 島しょ医療の5Gインフラ整備支援事業審査会 委員
  • 2021 - 2021 インターネット環境改善事業検証委員会 委員
  • 2011 - 2017 電子情報通信学会CQ研究会 実行委員
  • 2010 - 2010 QoS (Quality of Service)ワークショップ実行委員
受賞 (4件):
  • 2014/07 - コミュケーションクォリティ研究会功労賞
  • 2013 - テレコムシステム技術賞 奨励賞
  • 2011 - 第9回QoSWorkshop ベストポスター賞
  • 1992 - NTT通信網総合研究所所長表彰
所属学会 (7件):
電子情報通信学会 ,  IEEE (The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc.) ,  日本建築学会 ,  比較文明学会 ,  JSCSC(The Japan Society for the Comparative Study of Civilizations) ,  IEEE (The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc.) ,  AIJ (Architectural Insititure of Japan)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る