研究者
J-GLOBAL ID:201301031402724289   更新日: 2025年05月09日

越川 滋行

Koshikawa Shigeyuki
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://noah.ees.hokudai.ac.jp/koshi/index
研究分野 (4件): 昆虫科学 ,  生態学、環境学 ,  進化生物学 ,  発生生物学
研究キーワード (4件): 自然史 ,  エボデボ ,  シロアリ ,  ショウジョウバエ
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2018 - 2023 環形動物シリスにおける無性生殖様式「ストロナイゼーション」の分子発生基盤の解明
  • 2018 - 2023 ゲノム編集で明らかにするショウジョウバエの模様形成機構
  • 2017 - 2020 模様の機能を考える
  • 2015 - 2017 新奇性はどうやって生まれるのか?ゲノム編集によるアプローチ
  • 2015 - 2016 細胞単離技術を用いて模様形成機構を解明する
論文 (66件):
もっと見る
MISC (89件):
  • 古関将斗, 越川滋行. 翅脈形成プログラムの転用と遺伝子ネットワークの再編が生み出したショウジョウバエの翅模様. 第69回日本応用動物昆虫学会大会(幕張メッセ国際会議場)、ポスター発表. 2025
  • 柄澤 匠, 越川 滋行. 模様制御遺伝子のcis制御領域における複数の配列の変化がミズタマショウジョウバエの新たな部位での着色の獲得に寄与した. 第1回Evo-Devo若手研究会、岡崎コンファレンスセンター(岡崎市)、ポスター発表(ワールドポスター. 2025
  • 平松楓佳, 越川滋行. ショウジョウバエの異所的な鐘状感覚子形成にかかわる遺伝子の発現解析. 第1回Evo-Devo若手研究会、岡崎コンファレンスセンター(岡崎市)、ポスター発表(ワールドポスター). 2025
  • 菅藤隼人, 越川滋行. 寄生性昆虫ナガカメネジレバネの宿主体内への侵入行動. 日本動物行動学会 第43回大会 帝京科学大学東京西キャンパス 映像発表 V09. 2024
  • 菅藤隼人, 中瀬悠太, 越川滋行. 寄生性昆虫ナガカメネジレバネの寄生行動と生態. 第2回北海道バイオ"Mix-up" ポスター発表. 2024
もっと見る
書籍 (3件):
  • チョウの斑紋多様性と進化-統合的アプローチ-
    海游舎 2017 ISBN:4905930596
  • エコゲノミクス -遺伝子からみた適応- (シリーズ 現代の生態学 7)
    共立出版 2012 ISBN:4320057406
  • シロアリの事典
    海青社 2012 ISBN:4860992601
講演・口頭発表等 (23件):
  • ショウジョウバエの翅模様の進化発生生物学
    (生命科学教室セミナー 東京都立大学 2024)
  • 生き物の形を作る仕組みの進化
    (北海道大学大学院環境科学院オープンキャンパス2024 2024)
  • Developmental regulation and evolution of color pattern in fruit flies
    (Joint Symposium of School of Science & WPI-ICReDD in Hokkaido University 2020)
  • ハエの翅の模様が作られる仕組み
    (北海道大学環境科学院EESセミナー 2019)
  • 生き物の形の進化と、その仕組み
    (北海道大学地球環境科学研究院 公開講座〈生物の「変化」:理由、メカニズム、そして影響〉 2019)
もっと見る
Works (3件):
  • シリーズ白眉対談11 「生物学の様々な視点」
    加賀谷勝史, 山道真人, 越川滋行, 原村隆司 2016 -
  • シリーズ白眉対談9 「夢」
    石本健太, 上峯篤史, 榎戸輝揚, 林眞理, 山吉麻子, 越川滋行 2015 -
  • シリーズ白眉対談8 「アカデミズムと社会」
    藤井崇, 江間有沙, 細将貴, 花田政範 2015 -
学歴 (2件):
  • 2000 - 2005 東京大学大学院 理学系研究科 生物科学専攻
  • 1996 - 2000 東京都立大学 理学部 生物学科
学位 (1件):
  • 博士(理学) (東京大学)
経歴 (13件):
  • 2023/04 - 現在 北海道大学 高等教育推進機構 全学教育部 自然科学実験支援室長
  • 2022/04 - 現在 北海道大学 大学院地球環境科学研究院 教授
  • 2018/04 - 現在 北海道大学 理学部 兼務
  • 2017/09 - 現在 北海道大学 大学院 環境科学院 担当
  • 2023/04 - 2025/03 北海道大学 大学院地球環境科学研究院 環境生物科学部門 部門長
全件表示
委員歴 (2件):
  • 2022/10 - 現在 北海道大学環境科学同窓会 幹事長
  • 2017/10 - 現在 北海道大学環境科学同窓会 幹事
受賞 (4件):
  • 2020/09 - 北海道大学高等教育推進機構 エクセレント・ティーチャー(令和元年度) 生物学II
  • 2016/11 - 日本動物学会 成茂動物科学振興賞 ミズタマショウジョウバエの模様形成機構と進化
  • 2016/08 - 日本進化学会 研究奨励賞 昆虫の新奇形質に関する発現機構の解明
  • 2014/04 - 京都大学 白眉センター 白眉研究者(第5期)
所属学会 (6件):
日本発生生物学会 ,  日本応用動物昆虫学会 ,  日本生態学会 ,  日本動物学会 ,  日本昆虫学会 ,  日本進化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る