研究者
J-GLOBAL ID:201301045030481326   更新日: 2025年06月01日

高見 典和

タカミ ノリカズ | Takami Norikazu
所属機関・部署:
研究分野 (1件): 経済学説、経済思想
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2020 - 2024 経済学は《良き社会》をいかに構想してきたか~ミドルデータ構築による共通善の抽出
  • 2020 - 2024 ロールズ政治哲学と政治・経済思想:21世紀のリベラリズムをめざして
  • 2019 - 2024 クープマンスの数理経済学に関する文脈的分析
  • 2015 - 2018 景気循環論の原風景としての戦後アメリカの経験に対する歴史的考察
  • 2010 - 2012 ピグーの政策思想
全件表示
論文 (11件):
もっと見る
MISC (12件):
  • 高見典和. 広がる「絶望死」...先進国で唯一、低学歴層の死亡率がアメリカで上昇している理由. WEBアステイオン. 2024
  • Norikazu Takami. Ian Kumekawa, The First Serious Optimist: A. C. Pigou and the Birth of Welfare Economics (Princeton: Princeton University Press, 2017), pp. 352, $35 (hardcover). ISBN: 9780691163482. Journal of the History of Economic Thought. 2019. 41. 297-299
  • 高見 典和. 経済学説史 : 経済理論誕生の経緯をたどる(第12回・最終回)ソローを中心とした経済成長理論の歴史. 経済セミナー = The keizai seminar. 2018. 700. 85-92
  • 高見 典和. 経済学説史 : 経済理論誕生の経緯をたどる(第8回)20世紀半ばの計量経済学. 経済セミナー = The keizai seminar. 2017. 696. 91-96
  • 高見 典和. 経済学説史 : 経済理論誕生の経緯をたどる(第10回)行動経済学の由来. 経済セミナー = The keizai seminar. 2017. 698. 95-101
もっと見る
書籍 (6件):
  • 起こりうる最悪のこと : 分断の政治がもたらす人類絶滅リスク
    日本評論社 2024 ISBN:9784535540842
  • リペア : 「使い捨て社会」から「修理・修復社会」へ
    日本評論社 2023 ISBN:9784535540583
  • ランキング : 私たちはなぜ順位が気になるのか?
    日本評論社 2020 ISBN:9784535559813
  • 経済学史 経済理論誕生の経緯をたどる
    日本評論社 2019
  • ルールなき省察--経済学方法論と現代科学論
    慶應義塾大学出版会 2018
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2005 - 2009 大阪大学 大学院経済学研究科 経済学専攻
  • 2003 - 2005 大阪大学 大学院経済学研究科 経済学専攻
  • 1999 - 2003 大阪大学 経済学部 経済・経営学科
経歴 (7件):
  • 2021/04 - 現在 東京大学 大学院総合文化研究科 准教授
  • 2020/04 - 2021/03 東京都立大学 経済経営学部 准教授
  • 2018/04 - 2020/03 首都大学東京 経済経営学部 准教授
  • 2016/10 - 2018/03 首都大学東京 都市教養学部経営学系 准教授
  • 2014/04 - 2016/09 一橋大学 経済研究所 専任講師
全件表示
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る