研究者
J-GLOBAL ID:201301046448732445
更新日: 2025年07月09日
松本 寿健
マツモト ヒサタケ | HISATAKE MATSUMOTO
所属機関・部署:
職名:
特任助教
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
-
iFremed兼任教員
大阪大学先導的学際研究機構 生命医科学融合フロンティア部門
研究分野 (4件):
救急医学
, 免疫学
, 分子生物学
, 遺伝学
研究キーワード (2件):
敗血症又は敗血症性ショックと診断された患者を対象としたトシリズマブの単施設非盲検第IIa相臨床試験
, 臨床バイオインフォマティクス
競争的資金等の研究課題 (24件):
- 2025 - 2028 敗血症における新規転写因子POU2F2の分子病態学的役割の解明
- 2023 - 2028 敗血症性脳症の分子病態統合解析と新規生体指標による積極的治療介入方法の提案
- 2024 - 2027 慢性期外傷性脳損傷はなぜ起きるのか -爆傷による軽症頭部外傷の病態を明らかにする-
- 2024 - 2027 敗血症におけるエピジェネティクス制御因子のメカニズム解明
- 2024 - 2026 Development of novels methods for single cell analysis of antigen specific cells.
- 2024 - 2026 侵襲時再生治療に関する新規制御因子の解明:ゲノム・エピゲノム統合解析
- 2023 - 2026 侵襲時再生治療に関する新規制御因子の解明:ゲノム・エピゲノム統合解析
- 2023 - 2026 免疫応答バランスからみた熱傷後の免疫不全メカニズムに関する統合的解析
- 2022 - 2025 網羅的生体分子情報に基づく重症熱傷病態の中心的分子解明と新規治療薬開発
- 2022 - 2025 統合解析に基づくARDSの全身免疫と肺局所免疫の免疫分子病態解明
- 2022 - 2025 脂肪細胞による全身性炎症反応制御:オートファジーとアディポカイン産生
- 2022 - 2025 網羅的分子生体情報を用いた頭部外傷患者に対する新たな治療戦略の構築
- 2021 - 2024 シングル細胞シークエンスを用いた敗血症における免疫抑制病態の解明と新規治療法開発
- 2021 - 2024 トランスクリプトームを用いた心停止の分子ネットワーク病態の解明と神経予後予測
- 2020 - 2023 敗血症の炎症最適化のためのマーカーと分子病態分類の解明:HIVEP1の臨床応用
- 2020 - 2023 microRNAプロファイリングによる敗血症の病態解明と次世代マーカー開発
- 2019 - 2022 侵襲時再生治療に関する新たな発展:新規炎症増幅メカニズムの制御
- 2020 - 2021 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)患者の網羅的遺伝子・タンパク発現解析を用いた新規分子病態バイオマーカー開発と臨床応用
- 2020 - トランスクプリトーム解析に基づいた集中治療室における重症患者の新規分子ネットワーク病態解明
- 2016 - 2018 クラッシュ症候群に対する骨髄間葉系細胞移植法の確立とメカニズム解明
- 2015 - 2018 セプシス・外傷に対するリンパ球・好中球の生体反応からみた免疫学的病態解析法の確立
- 2015 - 2018 衝撃波外傷(爆傷)における呼吸・循環動態の変動に関する中素神経の役割
- 2014 - 2016 Fアクチン-DNGR1シグナルを標的としたクラッシュ症候群に対する新規治療法開発
- 2015 - 転写調整因子HIVEP1を標的と した敗血症におけるNFκBシグナルのメカニズム解明
全件表示
論文 (82件):
-
Yumi Mitsuyama, Hisatake Matsumoto, Fuminori Sugihara, Satoshi Fujimi, Hiroshi Ogura, Jun Oda. Longitudinal proteomic analysis of pathophysiology in plasma and bronchoalveolar lavage fluid of patients with ARDS. Journal of intensive care. 2025. 13. 1. 26-26
-
Ryota Nukiwa, Sayaka Oda, Hisatake Matsumoto, Mohamad Al Kadi, Shuhei Murao, Tsunehiro Matsubara, Shunichiro Nakao, Daisuke Okuzaki, Hiroshi Ogura, Jun Oda. Changes in gene expression in healthcare workers during night shifts: implications for immune response and health risks. Journal of intensive care. 2025. 13. 1. 14-14
-
Hiroshi Ito, Takeshi Ebihara, Hisatake Matsumoto, Jun Oda. Relationship between growth differentiation factor 15 and functional prognosis and severity in traumatic brain injury. Scientific reports. 2025. 15. 1. 2470-2470
-
Sayaka Oda, Hisatake Matsumoto, Yuki Togami, Jumpei Yoshimura, Hiroshi Ito, Shinya Onishi, Arisa Muratsu, Yumi Mitsuyama, Daisuke Okuzaki, Hiroshi Ogura, et al. mRNA-miRNA integration analysis of T-cell exhaustion in sepsis from community-acquired pneumonia. Acute medicine & surgery. 2025. 12. 1. e70054
-
Takeshi Nishida, Jotaro Tachino, Yoshinori Yokono, Takeshi Ebihara, Hisatake Matsumoto, Hiroshi Ogura, Kansuke Kido, Koki Muto, Masako Kurashige, Jun Oda. Severe acute respiratory failure induced by TMP-SMX in a healthy adult with HLA-B*07:02 and HLA-C*07:02 alleles. QJM : monthly journal of the Association of Physicians. 2024. 118. 2. 129-131
もっと見る
MISC (109件):
-
島崎 淳也, 松本 寿健, 小倉 裕司, 嶋津 岳士. 災害時の急性血液浄化法 クラッシュ症候群への対応など ラットモデルを用いたクラッシュ症候群の病態解明. 日本急性血液浄化学会雑誌. 2024. 15. Suppl. 64-64
-
岡本 啓志, 片山 祐介, 蛯原 健, 石村 友里恵, 松本 寿健, 島崎 淳也, 入澤 太郎, 織田 順. 緊張性心嚢気腫に対して胸骨左縁アプローチでドレナージを行った胸腹部鈍的外傷の一例. 日本外傷学会雑誌. 2024. 38. 3. 461-465
-
東條 健太郎, 松本 寿健. ぶらり研究室探訪記13 大阪大学医学部附属病院 救急医学教室. LiSA. 2024. 31. 2. 115-119
-
東條 健太郎, 松本 寿健. ドクトル東條のぶらり研究室探訪記(13). LiSA = リサ : Life support and anesthesia : 周術期管理を核とした総合誌. 2024. 31. 2. 115-119
-
榊原修平, 榊原修平, 劉祐誠, 石川昌和, 石川昌和, 枝廣龍哉, 枝廣龍哉, 枝廣龍哉, 白井雄也, 白井雄也, et al. COVID-19における自己抗体のクローン拡大と体細胞変異による多様性獲得. 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web). 2024. 47th
もっと見る
特許 (6件):
書籍 (14件):
-
臨床の疑問を分子の言葉に“みえる化”!臨床バイオインフォマティクス9ステップ 第3回(最終回)
実験医学 2024
-
臨床の疑問を分子の言葉に“みえる化”!臨床バイオインフォマティクス 9ステップ 第2回
実験医学 2024
-
臨床の疑問を分子の言葉に“みえる化”!臨床バイオインフォマティクス 9ステップ 第1回
実験医学 2024
-
ぶらり研究室探訪記13 大阪大学医学部附属病院 救急医学教室
LiSA 2024
-
【敗血症Up-to-date】敗血症のオミックス研究Up-to-date 新しい分子病態解明と個別化医療への応用
ICUとCCU 2023
もっと見る
講演・口頭発表等 (11件):
-
From bedside to bench: Advanced reverse translational research in sepsis in the era of precision medicine
(The 24th KSCCM-JSICM Joint Congress, March, Sapporo, Japan 2024)
-
PEA法に基づく新規プロテオミクスの特徴と臨床応用
(大阪大学微生物研究所セミナー, 大阪大学 銀杏会館 2023)
-
専門医も取ったしそろそろ研究しようかな,どこ行ったらいいかな?(1) 網羅的分子解析に基づく新たな分子病態分類と個別化医療
(日本集中治療医学会 2023)
-
網羅的生体情報解析を用いた敗血症の腸管免疫機構解明
(外科と代謝・栄養学会 2023)
-
サイトカインネットワークの救急疾患への応用 ~新たな分子病態分類とテーラーメード医療~
(日本臨床救急医学会総会・学術集会, ランチョンセミナー 2022)
もっと見る
学歴 (2件):
- 2012 - 2016 大阪大学医学部医学科大学院 博士課程生 生体侵襲制御医学
- 2000 - 2006 鹿児島大学 医学部医学科
学位 (1件):
経歴 (7件):
- 2019/10 - 現在 大阪大学医学部附属病院 高度救命救急センター 特任助教(常勤)
- 2016/09 - 2019/09 アムステルダム大学附属病院 分子生物学教室 ポスドク研究員
- 2012/03 - 2016/07 大阪大学医学部附属病院 高度救命救急センター 医員
- 2011/04 - 2012/03 JA静岡厚生病院 外科 副医長
- 2010/04 - 2011/03 JA静岡厚生病院 外科 医員
- 2008/04 - 2010/03 国立大阪医療センター 救命救急センター 後期研修医
- 2006/04 - 2008/03 地方独立行政法人大阪府立病院機構 大阪府立成人病センター(現・大阪国際がんセンター) 初期研修医
全件表示
受賞 (3件):
- 2022 - ロシュ・ダイアグノスティックス Roche INFECTIOUS DISEASE AWARD 2022入選
- 2021 - ロシュ・ダイアグノスティックス Roche INFECTIOUS DISEASE AWARD 2022 優秀賞
- 2017/09 - European Shock Society Young investor award Unraveling the role of HIVEP1 in innate immunity and sepsis
所属学会 (7件):
日本医学英語教育学会
, 日本バイオインフォマティクス学会
, 日本中毒学会
, 日本外傷学会
, 日本集中治療医学会
, 日本外科学会
, 日本救急医学会
前のページに戻る