研究者
J-GLOBAL ID:201301050792034622
更新日: 2021年04月18日
鈴木 努
スズキ ツトム | Tsutomu Suzuki
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
東北学院大学 教養学部
東北学院大学 教養学部 について
「東北学院大学 教養学部」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
准教授
ホームページURL (1件):
http://snatool.g2.xrea.com/profile.html
研究分野 (2件):
社会学
, 科学社会学、科学技術史
競争的資金等の研究課題 (5件):
2016 - 2020 デュアルユース概念の科学技術社会論的検討
2015 - 2019 震災遺児・孤児の養育者・支援者ネットワークの協働に向けた法的体制の構築
2012 - 2015 異質な人びとが共同管理するコモンズへ向けた数理社会学的研究
2011 - 2015 電動アシスト自転車と太陽光発電の利用によるおでかけ型介護予防の町づくり
2012 - 2015 低線量放射線に関するリスクコミュニケーション-いわき市の市民活動を事例として
論文 (18件):
Takahisa Suzuki, Tetsuro Kobayashi, Jeffrey Boase, Yuko Tanaka, Ryutaro Wakimoto, Tsutomu Suzuki. Mortality Salience and Mobile Voice Calling: A Case of a Massive Natural Disaster. Communication Research. 2020
鈴木 努. 統計的ネットワーク分析の視座:社会ネットワーク分析における意義の検討. 理論と方法. 2018. 33. 1. 49-62
Jeffrey Boase, Tetsuro Kobayashi, Andrew Schrock, Tsutomu Suzuki, Takahisa Suzuki. Reconnecting Here and There: The Reactivation of Dormant Ties in the United States and Japan. AMERICAN BEHAVIORAL SCIENTIST. 2015. 59. 8. 931-945
Tetsuro Kobayashi, Jeffrey Boase, Tsutomu Suzuki, Takahisa Suzuki. Emerging From the Cocoon? Revisiting the Tele-Cocooning Hypothesis in the Smartphone Era. JOURNAL OF COMPUTER-MEDIATED COMMUNICATION. 2015. 20. 3. 330-345
鈴木 努. 震災遺児・孤児に関するメディアフレームの分析. 東北学院大学法学政治学研究所紀要. 2015. 23. 71-85
もっと見る
MISC (5件):
鈴木努. カタストロフ理論. 現代社会学事典. 2012. 187-188
鈴木 努. 技術革新の成果 ソーシャルメディアが大きな役割 (討論 反原発デモはなぜ拡大したのか). エコノミスト. 2012. 90. 32. 91
粟飯原 理咲, 鈴木 努, 矢吹 岳史. マーケティング最先端会議(第14回テーマ)ソーシャルメディアで商品は売れるのか 自然発生でなければ機能しない「口コミ」のメカニズムと活用. 宣伝会議. 2012. -. 840. 112-119
鈴木 努. Rによるネットワークのコア/周辺構造の分析. 理論と方法. 2011. 26. 2. 421-428
鈴木 努. 書評 田辺俊介著『ナショナル・アイデンティティの国際比較』. 社会学論考. 2010. 31. 113-119
書籍 (3件):
テキスト計量の最前線-データ時代の社会知を拓く
ひつじ書房 2021 ISBN:9784823410727
Rで学ぶデータサイエンス8 ネットワーク分析 第2版
共立出版 2017 ISBN:9784320113152
Rで学ぶデータサイエンス8 ネットワーク分析
共立出版 2009 ISBN:9784320019287
講演・口頭発表等 (37件):
震災遺児の社会的養護に関する市民の意識
(「震災と子ども」研究会第2回公開シンポジウム 2019)
社会的意味の計量分析:軍民両用技術に関わる共同研究ネットワークの可視化
(第92回日本社会学会大会 2019)
ミクロなネットワーク形成規則とネットワークの中心化の関係
(第68回数理社会学会大会 2019)
軍民両用技術への研究助成と科研費の比較-KAKENデータベースを用いて
(ソーシャルコンピュテーション学会第10回研究例会 2019)
災害遺児の社会的養護に関する意識調査
(第66回数理社会学会大会 2018)
もっと見る
学歴 (3件):
2000 - 2006 東京都立大学大学院 社会学専攻
1998 - 2000 東京都立大学大学院 社会学専攻
1994 - 1998 東京都立大学 社会学科
学位 (1件):
博士(社会学) (東京都立大学)
経歴 (4件):
2013/04 - 現在 東北学院大学 教養学部 人間科学科 准教授
2011/11 - 2013/03 情報・システム研究機構 新領域融合研究センター(国立情報学研究所) 融合プロジェクト特任研究員
2011/04 - 2011/11 東京工業大学 大学院・理工学研究科 グローバルCOE研究員
2010/05 - 2011/03 東京工業大学 留学生センター 産学官連携研究員
受賞 (1件):
2010/09 - 数理社会学会 第8回数理社会学会論文賞
所属学会 (6件):
科学社会学会
, 東北社会学会
, 関東社会学会
, 数理社会学会
, 日本マス・コミュニケーション学会
, 日本社会学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP