研究者
J-GLOBAL ID:201301064860497130
更新日: 2024年04月26日
砂川 力也
スナカワ リキヤ | Sunakawa Rikiya
所属機関・部署:
琉球大学 教育学部 学校教育教員養成課程
琉球大学 教育学部 学校教育教員養成課程 について
「琉球大学 教育学部 学校教育教員養成課程」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
准教授
ホームページURL (1件):
https://sites.google.com/view/sunakawalab/
研究分野 (1件):
スポーツ科学
研究キーワード (4件):
速度基準トレーニング
, 活動後増強
, トレ-ニング科学
, スポーツパフォーマンス
競争的資金等の研究課題 (10件):
2024 - 2027 速度基準トレーニングにおける合理的変数の確立とパフォーマンス向上戦略
2020 - 2023 筋機能および筋パワー発揮特性と活動後増強効果の関連性
2022 - 2022 身体活動の「質」を定量化するトレーニング方法の開発
2019 - 2019 島嶼地域における子どもの健康支援活動に貢献する人材育成に向けた取り組み
2019 - 2019 Velocity Based Trainingにおける最適な速度領域に関する研究
2019 - 2019 スクワットの挙上速度の違いが活動後増強に与える影響 -個人差を特定する新たな試み-
2017 - 2017 スクワットエクササイズの条件の違いが活動後増強に与える影響 -筋パワーを指標とした実践的検証-
2016 - 2016 等張性筋収縮における活動後増強効果とパワー発揮特性に関する研究
2008 - 2008 運動中の筋活動及び筋代謝に関する研究 -近赤外分光法(NIRS)を用いて-
2006 - 2006 効果的なクーリングダウン法の検討
全件表示
論文 (59件):
砂川力也, 福地修也. プッシュアップ運動における伸張-短縮サイクル評価と投能力との関係. 琉球大学教育学部紀要. 2024. 104. 75-83
砂川力也, 福地修也. ベンチプレスにおける最大筋力と最小速度閾値との関連性ー最大挙上重量の体重比からの検討ー. トレーニング指導. 2024. 7. 1. 掲載受理-(印刷中)
砂川力也. Velocity-based training: VBTによるトレーニングの可視化とパフォーマンス向上戦略. Strength & Conditioning Journal Japan. 2023. 30. 5. 5-12
備瀬みずの, 棚原崇, 砂川力也, 増澤拓也. ICTを積極的に導入した体育学習が体育の面白さにつながるかーマット運動の実践を通してー. 琉球大学教育学部附属中学校研究紀要. 2023. 35. 85-92
砂川 力也, 船渡 和男. 速度基準によるスクワット運動の負荷の違いが活動後増強効果に及ぼす影響. トレーニング科学. 2022. 34. 4. 295-307
もっと見る
書籍 (6件):
沖縄物知りクイズ394問
株式会社南方新社 2023
コラム編, 「ティーチング」と「コーチング」, オノタケ式BG指導ガイド
株式会社ベースボールマガジン社 2018
教師のための海を活かした教育アイディア集-教育の意義から各種海洋教育実践事例まで-
協同出版株式会社 2016
トレーニングを学ぶ 体育授業における理論と実践
ブックハウス・エイチディ 2014
Warm up & Cool down
財団法人東京都スポーツ文化事業団 2010
もっと見る
講演・口頭発表等 (35件):
異なる速度低下率を用いたバリスティックトレーニングの効果検証
(第12回日本トレーニング指導学会大会)
ベンチプレスを用いたVelocity-based trainingにおける許容セットの検討
(第12回日本トレーニング指導学会大会)
ベンチプレスでの最大筋力発揮と最小速度閾値との関係ー最大挙上重量の体重比に着目してー
(日本体育・スポーツ・健康学会第73回大会(同志社大学))
VBT(Velocity based training)に関わる科学的情報と現場での応用
(令和5年度第1回横浜スポーツ医科学研究会)
一側性および両側性の等尺性筋収縮による活動後増強効果-ジャンプパフォーマンスの即時的変化と個体差からの検討-
(第35回日本トレーニング科学会大会 2022)
もっと見る
Works (2件):
第74回沖縄県民体育大会陸上競技大会,40代男子走幅跳,優勝(6m27)
砂川力也 2022 - 2022
第69回沖縄県民体育大会陸上競技大会,30代男子走幅跳,3位(6m03)
砂川力也 2017 - 2017
学歴 (2件):
2019 - 2021 日本体育大学大学院 体育科学研究科 体育科学専攻
2003 - 2005 日本体育大学大学院 体育科学研究科 体育科学専攻
経歴 (4件):
2018/04 - 現在 琉球大学 教育学部 学校教員養成課程 保健体育講座 准教授
2013/04 - 2018/03 琉球大学 教育学部 学校教育教員養成課程 保健体育講座 講師
2013/04/01 - - , 琉球大学 教育学部 学校教育教員養成課程 保健体育専修講座 講師
2013/04/01 - - , Faculty of Education Elementary and Secondary School Teacher Training Program
受賞 (4件):
2022/12 - 日本トレーニング科学会 トレーニング実験研究賞 異なる速度低下率を用いたスクワット運動が活動後増強に与える影響ートレーニング経過に伴う短期的検証ー
2022/12 - 日本トレーニング科学会 日本トレーニング科学賞 異なる速度低下率を用いたスクワット運動が活動後増強に与える影響ートレーニング経過に伴う短期的検証ー
2021/11 - 日本トレーニング科学会 日本トレーニング科学賞 スクワットの重量および挙上速度の違いが活動後増強に与える影響
2021/08 - 九州体育・スポーツ学会 九州体育・スポーツ学会賞 Velocity-based Trainingにおける速度低下率の違いが筋機能特性に与える影響
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM