研究者
J-GLOBAL ID:201301072901381552   更新日: 2023年09月25日

三部 勉

ミベ ツトム | Mibe Tsutomu
所属機関・部署:
職名: 教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (3件):
  • J-PARCセンター
  • 東京大学  大学院理学系研究科 物理学専攻   教授
  • 総合研究大学院大学  高エネルギー加速器科学研究科 素粒子原子核専攻   教授
ホームページURL (1件): http://g-2.kek.jp/
研究分野 (1件): 素粒子、原子核、宇宙線、宇宙物理にする実験
研究キーワード (5件): J-PARC ,  素粒子実験 ,  電気双極子能率 ,  異常磁気能率 ,  ミュオン
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2020 - 2026 ミュオン異常磁気能率・電気双極子能率の超精密測定
  • 2017 - 2020 超低速ミュオニウムの高効率・高密度生成
  • 2015 - 2020 ミュオン異常磁気能率の精密測定による新物理法則の探索
  • 2017 - 2020 超低速ミュオニウムの高効率・高密度生成
  • 2017 - 2019 ミュオンg-2/EDMの精密測定による標準理論を超える物理現象の探索
全件表示
論文 (45件):
もっと見る
MISC (89件):
  • 中沢雄河, 飯沼裕美, 岩田佳之, CICEK Ersin, 惠郷博文, 大谷将士, 河村成肇, 北村遼, 近藤恭弘, 近藤恭弘, et al. J-PARC muon g-2/EDM実験:ミューオン線形加速器における中エネルギービーム輸送ラインの基礎設計. 日本物理学会講演概要集(CD-ROM). 2022. 77. 1
  • 中沢雄河, 飯沼裕美, 岩田佳之, ERSIN Cicek, 惠郷博文, 二ツ川健太, 大谷将士, 河村成肇, 齊藤直人, 溝端仁志, et al. ミューオン線形加速器APF方式IH-DTLプロトタイプの大電力試験. 日本加速器学会年会(Web). 2022. 19th
  • 中沢雄河, 飯沼裕美, 岩田佳之, ERSIN Cicek, 大谷将士, 河村成肇, 北村遼, 近藤恭弘, 近藤恭弘, 齊藤直人, et al. ミューオン線形加速器APF方式IH-DTLの開発状況. 日本物理学会講演概要集(CD-ROM). 2021. 76. 1
  • 阿部充志, 萩津透, 齊藤直人, 佐々木憲一, 三部勉, 中山久義, 飯沼裕美. g-2/ED精密計測用ミューオン蓄積超電導磁石の磁気設計の最新化. 日本加速器学会年会(Web). 2021. 18th
  • 飯沼裕美, 阿部充志, 大澤哲, 小田航大, 佐々木憲一, 齊藤直人, 中山久義, 古川和朗, 平山穂香, 松下諒太, et al. Muon g-2/EDM精密計測用蓄積磁石へのビーム入射輸送ライン設計の最新化. 日本加速器学会年会(Web). 2021. 18th
もっと見る
書籍 (2件):
  • Recent Progress of Muon Science in Physics
    J. Phys. Soc. Jpn. Volume 85, Issue 9 2016
  • Proceedings of the International Symposium on Science Explored by Ultra Slow Muon (USM2013)
    The Physical Society of Japan 2014 ISBN:9784890271054
講演・口頭発表等 (3件):
  • Muon g-2/EDM experiment at J-PARC
    (The 15th International Workshop on Tau Lepton Physics 2018)
  • 22pBS-12 偏極核子構造研究のためのPHENIXミューオントリガーアップグレード(22pBS 検出器III,実験核物理領域)
    (日本物理学会講演概要集 2010)
  • 28pSE-6 Near-Threshold Diffractive φ-Meson Photoproduction from the Proton
    (日本物理学会講演概要集 2007)
学位 (1件):
  • 博士(理学) (大阪大学)
経歴 (4件):
  • 2021/06 - 現在 総合研究大学院大学 高エネルギー加速器科学研究科 素粒子原子核専攻 教授
  • 2021/06 - 現在 東京大学 大学院理学系研究科 物理学専攻 教授
  • 2021/06 - 現在 高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所 教授
  • 2009/07 - 2021/05 高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所 准教授
委員歴 (8件):
  • 2023/04 - 現在 日本物理学会 素粒子実験領域 副代表
  • 2021/04 - 現在 KEK物構研 中性子共同利用実験審査委員会
  • 2020/02 - 現在 高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所 研究計画委員会
  • 2019/11 - 現在 高エネルギー物理学研究者会議 将来計画委員会
  • 2017/06 - 現在 Muon g-2 theory initiative Steering committee
全件表示
受賞 (2件):
  • 2016/02 - 高エネルギー加速器科学奨励会 西川賞 極冷ミュオンビーム実現のためのミュオニウム生成標的開発
  • 2006 - 原子核談話会 核談新人賞
所属学会 (4件):
原子核談話会 ,  高エネルギー物理学研究者会議 ,  日本中間子科学会 ,  日本物理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る