研究者
J-GLOBAL ID:201301073928639850   更新日: 2023年09月10日

山崎 貴紀

ヤマザキ タカノリ | Takanori Yamazaki
所属機関・部署:
職名: 講師
研究分野 (1件): 循環器内科学
研究キーワード (8件): 高血圧 ,  光干渉断層像 ,  血管内イメージング ,  血管内視鏡 ,  心不全 ,  末梢動脈疾患 ,  虚血性心疾患 ,  循環器
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 2019 - 2021 血管内視鏡を用いた病変観察と分子マーカーの測定による、担癌患者の動脈血栓症発症予測因子の探索
  • 2013 - 2014 大豆イソフラボンによる血管周囲脂肪組織におけるGPR120の役割
論文 (24件):
  • Takanori Yamazaki, Tomotaka Yoshiyama, Asahiro Ito, Yasuhiro Izumiya, Daiju Fukuda. Endoscopic assessment of WATCHMAN 17 months after implantation. Cardiovascular intervention and therapeutics. 2022
  • 山口 智大, 泉家 康宏, 林 央, 林 浩也, 柴田 敦, 山崎 貴紀, 福田 大受. 両心不全で搬送された超高齢慢性血栓塞栓性肺高血圧症の一例. 脈管学. 2022. 62. Suppl. S174-S174
  • Tomohiro Yamaguchi, Yasuhiro Izumiya, Ou Hayashi, Hiroya Hayashi, Mana Ogawa, Atsushi Shibata, Takanori Yamazaki, Minoru Yoshiyama. Vaso reactivity test using inhaled nitric oxide for pulmonary arterial hypertension accompanied by severe interstitial lung disease attributed to systemic sclerosis: A case report. Journal of cardiology cases. 2022. 25. 3. 144-148
  • Tomohiro Yamaguchi, Takanori Yamazaki, Hisako Yoshida, Ou Hayashi, Ryosuke Yahiro, Kazuhiro Nakao, Tsukasa Okai, Shoichi Ehara, Yasuhiro Izumiya, Minoru Yoshiyama. Angioscopic ulcerated plaques in the femoropopliteal artery associated with impaired infrapopliteal runoff. Journal of vascular and interventional radiology : JVIR. 2021
  • Shoichi Ehara, Kazuki Mizutani, Takanori Yamazaki, Kenji Matsumoto, Tsukasa Okai, Tomohiro Yamaguchi, Yasuhiro Izumiya, Takahiko Naruko, Minoru Yoshiyama. Relationship of high-intensity plaques on T1-weighted magnetic resonance imaging with coronary intraplaque hemorrhage: A directional coronary atherectomy study. American Heart Journal Plus: Cardiology Research and Practice. 2021. 10. 100047-100047
もっと見る
MISC (48件):
もっと見る
書籍 (1件):
  • NOGA血流維持型汎用血管内視鏡ガイドブック
    株式会社 中山書店 2022 ISBN:9784521749365
講演・口頭発表等 (64件):
  • 高血圧診療におけるARNIへの期待〜ARBからARNIへ〜
    (第71回日本心臓病学会 2023)
  • 高血圧治療はもう迷わない!〜ARBからの最善の一手〜
    (画像診断と薬物治療を考える会 2023)
  • SFAの潰瘍性プラークと予後についての検討
    (第20回近畿血管内視鏡研究会 2023)
  • 冠動脈インターベンション医が考える尿酸低下療法の意義
    (生活習慣病WEBセミナー 2023)
  • 彼を知り、己を知る 〜NCD feedback機能から見える大阪公立大学の課題〜
    (くろしおIHDカンファレンス 2023)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2008 - 2012 大阪市立大学大学院医学研究科
  • 1999 - 2005 大阪市立大学 医学部
学位 (1件):
  • 医学博士 (大阪市立大学大学院)
経歴 (10件):
  • 2023/08 - 現在 NPO法人日本血管映像化研究機構 監事
  • 2022/04 - 現在 大阪公立大学 大学院医学研究科 循環器内科 講師
  • 2020/04 - 2022/03 大阪市立大学大学院医学研究科 循環器内科 講師
  • 2019/04 - 2020/03 大阪市立大学大学院医学研究科 循環器内科 助教
  • 2017/04 - 2019/03 大阪市立大学大学院医学研究科 循環器内科 病院講師
全件表示
委員歴 (4件):
  • 2023/02 - 現在 日本心血管インターベンション治療学会 近畿支部運営委員
  • 2021/07 - 現在 日本循環器学会 近畿支部評議員
  • 2021/06 - 現在 日本内科学会 近畿支部評議員
  • 2020/05 - 現在 TCIF(Trans-Catheter Imaging Forum) Faculty
受賞 (2件):
  • 2023/03 - 2022年JVIR編集者選出臨床研究論文優秀賞
  • 2014/03 - 大阪市医学会 会長賞 トルバプタンはラットにおける心筋梗塞後の左室機能障害を改善させる
所属学会 (7件):
日本心臓病学会 ,  日本心血管インターベンション治療学会 ,  日本循環器学会 ,  日本内科学会 ,  JET ,  日本フットケア・足病医学会 ,  日本静脈学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る