研究者
J-GLOBAL ID:201301073928639850   更新日: 2025年06月08日

山崎 貴紀

ヤマザキ タカノリ | Takanori Yamazaki
所属機関・部署:
職名: 医長
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
研究分野 (1件): 循環器内科学
研究キーワード (8件): 高血圧 ,  光干渉断層像 ,  血管内イメージング ,  血管内視鏡 ,  心不全 ,  末梢動脈疾患 ,  虚血性心疾患 ,  循環器
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2024 - 2028 光干渉断層像による下肢動脈における潰瘍性プラークの同定とその予後検討
  • 2019 - 2021 血管内視鏡を用いた病変観察と分子マーカーの測定による、担癌患者の動脈血栓症発症予測因子の探索
  • 2013 - 2014 大豆イソフラボンによる血管周囲脂肪組織におけるGPR120の役割
論文 (46件):
  • Naoki Fujisawa, Takenobu Shimada, Kenichiro Otsuka, Takanori Yamazaki, Daiju Fukuda. Plaque morphological changes after drug-coated balloon angioplasty according to underlying plaque components. Journal of Vascular Surgery Cases, Innovations and Techniques. 2025
  • Atsushi Shibata, Yasuhiro Izumiya, Toshitake Yoshida, Akiko Tanihata, Ryoko Kitada, Kenichiro Otsuka, Asahiro Ito, Takanori Yamazaki, Daiju Fukuda. Effect of tafamidis therapy on physical function in patients with wild-type transthyretin cardiac amyloidosis. Journal of cardiology. 2024
  • Takenobu Shimada, Kenichiro Otsuka, Naoki Fujisawa, Takanori Yamazaki. First-in-human intravascular polarimetric signatures of superficial femoral artery in-stent restenosis lesion. European heart journal. Case reports. 2024. 8. 9. ytae498
  • Kazuhiro Nakao, Takanori Yamazaki, Naoki Fujisawa, Yusuke Kure, Tomohiro Yamaguchi, Shunsuke Kagawa, Takenobu Shimada, Atsushi Shibata, Asahiro Ito, Kenichiro Otsuka, et al. Impact of acute coronary syndrome on early in-stent neoatherosclerosis as shown by optical coherence tomography. AsiaIntervention. 2024. 10. 3. 203-211
  • Akihiro Okamoto, Tomohiro Yamaguchi, Takanori Yamazaki, Daiju Fukuda. Successful revascularization of coronary occlusion due to lotus root-like plaques by IVUS-based real-time three-dimensional wiring using the tip detection method in a patient with cardiac arrest. Catheterization and cardiovascular interventions : official journal of the Society for Cardiac Angiography & Interventions. 2024
もっと見る
MISC (58件):
もっと見る
書籍 (1件):
  • NOGA血流維持型汎用血管内視鏡ガイドブック
    株式会社 中山書店 2022 ISBN:9784521749365
講演・口頭発表等 (90件):
  • 下肢動脈の鮮明な画像の描出方法
    (TCIF2025 2025)
  • ACS二次予防における積極的脂質低下療法について〜多職種連携によるStrke Early, Strile Strongの実践〜
    (PCSK9 Premium Workshop 2025)
  • ACS後のLDL-C管理、見直しのススメ〜新基準で浮かび上がる"未達患者"をどうするか〜
    (地域で診る循環器疾患 in 都島 2025)
  • The Importance of Appropreate Antithrombotic Therapy for CLTI
    (第89回日本循環器学会学術総会 2025)
  • ACS二次予防における積極的脂質低下療法について〜多職種連携によるStrike Early, Strike Strongの実践〜
    (Evolicumab Web Symposium 2025)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2008 - 2012 大阪市立大学大学院医学研究科
  • 1999 - 2005 大阪市立大学 医学部
学位 (1件):
  • 医学博士 (大阪市立大学大学院)
経歴 (13件):
  • 2025/04 - 現在 大阪公立大学 大学院医学研究科 循環器内科学 特任准教授
  • 2025/04 - 現在 大阪市立総合医療センター 循環器内科 医長
  • 2023/08 - 現在 NPO法人日本血管映像化研究機構 監事
  • 2024/04 - 2025/03 大阪公立大学 大学院医学研究科 循環器内科 准教授
  • 2022/04 - 2024/03 大阪公立大学 大学院医学研究科 循環器内科 講師
全件表示
委員歴 (4件):
  • 2023/02 - 現在 日本心血管インターベンション治療学会 近畿支部運営委員
  • 2021/07 - 現在 日本循環器学会 近畿支部評議員
  • 2021/06 - 現在 日本内科学会 近畿支部評議員
  • 2020/05 - 現在 TCIF(Trans-Catheter Imaging Forum) Faculty
受賞 (2件):
  • 2023/03 - 2022年JVIR編集者選出臨床研究論文優秀賞
  • 2014/03 - 大阪市医学会 会長賞 トルバプタンはラットにおける心筋梗塞後の左室機能障害を改善させる
所属学会 (8件):
日本高血圧学会 ,  日本心臓病学会 ,  日本心血管インターベンション治療学会 ,  日本循環器学会 ,  日本内科学会 ,  JET ,  日本フットケア・足病医学会 ,  日本静脈学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る