研究者
J-GLOBAL ID:201301081198750850
更新日: 2022年09月21日
工藤 奈織美
クドウ ナオミ | Kudo Naomi
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
青森県立保健大学 健康科学部看護学科
青森県立保健大学 健康科学部看護学科 について
「青森県立保健大学 健康科学部看護学科」ですべてを検索
機関情報を見る
ホームページURL (1件):
http://kaken.nii.ac.jp/d/r/50315553.ja.html
研究分野 (10件):
基礎看護学
, 高齢者看護学、地域看護学
, 高齢者看護学、地域看護学
, 基礎看護学
, 医療管理学、医療系社会学
, 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない
, 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含む
, 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない
, 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含む
, 医療管理学、医療系社会学
研究キーワード (25件):
プライオリティ
, 公衆衛生看護学
, 異和感
, 支援者
, 地域看護管理
, 離島
, 山村
, 看護職
, 食塩
, 血圧値
, 保健師
, 看護学
, 過疎
, ナトリウム-カリウム比
, 公衆衛生
, カリウム
, 早期介入
, 違和感
, 年次推移
, へき地
, 感情
, ナトリウム
, ドメスティック・バイオレンス
, 被害者
, 濾紙法
MISC (22件):
山本 春江, 工藤 奈織美, 中森 千春, 金浜 康子, 祐川 さおり, 川口 徹, 桜木 康弘, 吹田 陽子. P-13. 機能訓練教室クラス会開催に向けた大学と地域の連携プロセスの検討(ポスター発表,保健・医療・福祉サービスの充実のために,2007年度青森県保健医療福祉研究発表会抄録). 青森県立保健大学雑誌. 2008. 9. 1. 105-106
千葉 敦子, 山本 春江, 工藤 奈織美. 健康教室における参加者の学びが家族や地域へ波及する現象についての探索--減塩教室参加者の1年間の伝達状況. 日本ヒューマンケア科学会誌. 2008. 1. 1. 2-10
千葉 敦子, 山本 春江, 竹森 幸一, 工藤 奈織美, 浅田 豊, 長谷川 衣子, 長谷川 しぐれ. 健康教室における参加者の学びが家族や地域へ波及する現象についての探索 : 減塩教室参加者の特性に関する検討. 青森県立保健大学雑誌. 2007. 8. 2. 237-244
竹森 幸一, 山本 春江, 浅田 豊, 千葉 敦子, 工藤 奈織美, 三上 聖治. ブックレット「健康と生活シリーズ」No.2、No.5、No.7の紹介(<特集>「健康科学と地域貢献-『ブックレット健康と生活シリーズ』の作成と活用」-). 青森県立保健大学雑誌. 2007. 8. 2. 295-301
山本 春江, 工藤 奈織美, 細川 満子, 三津谷 恵, 木村 映理子, 金浜 康子, 浜田 範子, 祐川 さおり. P-15. 在宅脳血管疾患療養者と家族から探った地域リハビリテーションの現状と課題 : 第1報:発症時から在宅までの経過から見えてきたこと(ポスター発表,制度改革をめぐって-保健・医療・福祉の場合-,2006年度青森県保健医療福祉研究発表会抄録). 青森県立保健大学雑誌. 2007. 8. 1. 205-207
もっと見る
経歴 (2件):
2007 - 2009 自治医科大学 看護学部 講師
2007 - 2009 自治医科大学 看護学部 講師
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM