文献
J-GLOBAL ID:201302200515065435   整理番号:13A1560701

セメント基本ナノ構造物質領域における革新

Инновации в области наноструктурных материалов на основе цемента
著者 (1件):
資料名:
号:ページ: 103-104,106-107  発行年: 2013年05月 
JST資料番号: R0022A  ISSN: 1607-8837  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 文献レビュー  発行国: ロシア (RUS)  言語: ロシア語 (RU)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
ナノテクノロジーは,近年世界的に最も発展している工業領域の一つであり,建設分野ではその材料の性質,利用上の観点から重要である。高い製品品質と低い原料およびエネルギー資源消費量により,従来製品より利用特性が向上したナノ構造鉱物-結合剤領域における最近イノベーションについて総説した。ナノ構造鉱物-結合剤系は,建物および建設用の建築および仕上げ用材料を含む広いカテゴリーに分けられる。ナノセメント,コンクリートに属する多くの刷新は,物理-機械的性質,補充的品質の形成などと関係し,原料,エネルギー資源の節減に寄与する。セメント水和の修飾と制御,物理-機械的性質(収縮,クリープ,多孔率,透過率,弾性など)の形成,Caけい酸塩微粒子の例,計画条件への適合性,ゾル-ゲル法(コロイド懸濁液)など調製例ほかを挙げた。ナノ生成物(ナノシリカセメント,光触媒セメント,疎水性コンクリート,3SCコンクリート,超高性能コンクリート,ナノ構造セメントモルタル,セメント基本絶縁材料,炭素ナノチューブ)について,粒度組成,機械的性質,また粒子形態,コンクリート毛管内空孔のナノ結晶充填などの顕微鏡観察像を説明した。鉄コンクリート建設へのナノ電子機械システム利用(物理化学的性質の測定など)に触れた。ナノ構造結合剤の利用における安全かつ効果的対策,製品の全必需ライフサイクルにわたる資源,エネルギー消費の低減を考察した。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
セメントの製造 
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る