文献
J-GLOBAL ID:201302200570162334   整理番号:13A0867509

柴山潟における魚類生息状況調査

著者 (3件):
資料名:
号: 47  ページ: 138-140  発行年: 2013年03月31日 
JST資料番号: J0814B  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
石川県では数少ない内水面漁場の一つである柴山潟の生息魚類相を2011年5月26日,7月21日,9月27日,11月25日に小型定置網(ふくろ網)を用いて調査した。全体の採捕魚種は21種であった。前年採捕されたシラウオ,オイカワ,ナマズ,久留米サヨリ,ボラ類,ウキゴリ,マハゼの7種が採捕されず,ウナギ,ヤマメ,ビワヒガイ,カマツカ,タイリクバラタナゴ,オオクチバスの6種が新たに採捕された。採捕尾数はブルーギル,モツゴ,スズキ,ニゴイ,スゴモロコ類,ワカサギ,シンジコハゼの順に多かった。地点別,月別の採捕状況について概説した。全調査日を通して採捕されたのはワカサギ,モツゴ,ニゴイ,ギンブナ,スズキであった。季節的な変動を見ると,5月はスゴモロコ類,7月はブルーギルとモツゴ,9月はスズキとワカサギ,11月はニゴイとワカサギが多く採捕された。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
生態系  ,  魚類 
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る