文献
J-GLOBAL ID:201302200799991849   整理番号:13A0637468

低温接合技術に基づく異種材料集積技術と三次元構造光マイクロシステムへの応用

著者 (3件):
資料名:
巻: 51  号:ページ: 24-31  発行年: 2013年03月20日 
JST資料番号: S0624A  ISSN: 0913-7289  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 文献レビュー  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
「More than Moore]技術が提唱されている。従来のCMOSデバイスに新機能を付加し,デバイスの多機能化,異機能融合の方向を指向する技術である。この技術の要素技術として異種材料集積を実現する低温接合技術がある。低温接合技術で実現した三次元構造光マイクロシステムについて解説した。Au-Au表面活性化接合技術に注目したハイブリッド光集積技術や,この技術に基づく三次元構造マイクロセンサの事例を示した。また,Au-Au接合の作製プロセスやマイクロセンサの作製方法も述べた。低温接合技術を利用すると様々な異種材料を集積した超小型の薄型センサを実現でき,特別なパッケージが不要なことを指摘した。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
光集積回路,集積光学  ,  半導体薄膜 

前のページに戻る