文献
J-GLOBAL ID:201302205335266329   整理番号:13A0646019

〈過去の災害公営住宅の取り組みを振り返る〉阪神・淡路大震災の災害公営住宅

著者 (2件):
資料名:
号: 698  ページ: 23-29  発行年: 2013年03月20日 
JST資料番号: S0648A  ISSN: 0449-4512  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本稿では,阪神・淡路大震災の災害公営住宅について,その課題と対応について詳述する。課題は以下の3つであった。1)供給戸数,立地場所,家賃といった住宅建設・供給の基本的課題,2)くらしを再生するすまいのための課題,3)生活の仕方・在りようを前提にした住宅の建設・供給の課題。これら課題への対応としては,1)については被災者への家賃軽減の実施,2)については,入居事前交流事業の取組み,3)については震災復興コレクティブハウジングへの取組み,であった。この初の公営コレクティブハイジング(ふれあい住宅)には,共助を持続させる仕組みの欠落という課題があったが,現在事業化されている他の自治体の協同居住住宅では共助の継続のための手立てを備えて事業化されている。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
自然災害  ,  建築工学一般  ,  都市問題,都市防災 
引用文献 (10件):
  • 1)南芦屋浜災害公営住宅におけるコミュニティ・アー ト計画については、下記の記録があるので、詳しく はそれらを参照されたい。(5)(6)はこのアートプロジェクトのプロデューサーである橋本敏子さんの活動 によるものである。
  • (1)「南芦屋浜災害復興公営住宅」南芦屋浜コミュニティ・アート実行委員会、住宅・都市整備公団(発行)1997年9月
  • (2)「Housing TrendハウジングトレンドNO.129 特集/南芦屋浜団地のコミュニティ&アート計画」大阪ガス株式会社(発行)
  • (3)「育てる環境とコミュニティ南芦屋浜災害公営 住宅の試み」南芦屋浜コミュニティ・アート実行委 員会、住宅・都市整備公団(発行)1998年9月30日
  • (4)「南芦屋浜コミュニティ&アートプロジェクトドキュメント展Part II」芦屋市立美術博物館、財団法人芦屋市文化振興財団(主催)1999年10月23日~12月5日
もっと見る
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る