文献
J-GLOBAL ID:201302205757833927   整理番号:13A1424790

地質構造の論理モデルを用いた三次元地質モデリング:データ処理と可視化

Three dimensional geologic modeling using logical model of geologic structure: Data processing and visualization
著者 (4件):
資料名:
巻: 119  号:ページ: 527-536  発行年: 2013年08月15日 
JST資料番号: F0528A  ISSN: 0016-7630  CODEN: CHTZA5  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 文献レビュー  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
三次元地質モデリングのための数学モデルのひとつに,離散数学を用いた地質構造の論理モデルがある。三次元地質モデルは地質体の分布域と境界面との間に成り立つ論理的関係(地質構造の論理モデル)と境界面の形状で構成される。両者が与えられれば,三次元空間内の任意の点に対して,その点が含まれる地質体を割り当てる関数(地質関数)が定まる。この地質関数を基礎として,GISによる三次元地質モデルの構築や可視化が実現し,三次元地質モデルを構築するためのソフトウェアやWebシステムの開発が進められている。しかし,すべての地質現象を表現できるわけではなく,残された課題もある。実用化のためには,さらなる地質学の論理の定式化とアルゴリズムの開発が必要である。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
数理地質学  ,  地質構造・テクトニクス 
引用文献 (21件):
  • Gill, A., 1976, Applied Algebra for the Computer Sciences. Prentice-Hall, Inc., 432p.
  • 古宇田亮一(Kouda, R.), 2013, 三次元地質モデリングと地質情報の標準に関する国際動向及び展望.地質雑(Jour. Geol. Soc. Japan), 119, 515-518.(本特集号)
  • 升本眞二・根本達也・Venkatesh Raghavan・塩野清治(Masumoto, S., Nemoto, T., Raghavan, V. and Shiono, K.), 2000, GRASS GISによる地質断面図の可視化.情報地質(Geoinformatics), 11, 92-95.
  • Masumoto, S., Nonogaki, S., Sakurai, K., Ninsawat, S., Iwamura, S., Shoga, H., Nemoto, T., Raghavan, V. and Shiono, K., 2010, Improvement of three dimensional geologic modeling system based on WEB-GIS for providing three dimensional geologic information. Proceedings of International Symposium on GeoInformatics for Spatial-Infrastructure Development in Earth and Allied Sciences(GIS-IDEAS)2010, 113-118.
  • Masumoto, S., Raghavan, V., Yonezawa, G., Nemoto, T. and Shiono, K., 2004, Construction and visualization of a three dimentional geologic model using GRASS GIS. Transaction in GIS, 8(2), 211-223.
もっと見る
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る